会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

東大在学中に公認会計士に合格した27歳の女性都議「都の財政はどんぶり勘定!」(週刊女性より)

東大在学中に公認会計士に合格した27歳の女性都議「都の財政はどんぶり勘定!」

東京都議に当選した会計士を紹介した記事。

「2日に投開票が行われた東京都議選2017。下町の墨田区(定数3)で2位にダブルスコア近い差をつけてトップ当選したのは公認会計士の成清梨沙子さん(27)だ。東京大学経済学部に在学中、公認会計士試験をパスした才媛。3月まで4大監査法人のひとつに勤務し、都民ファーストの会の最年少候補として注目を集めた。」

「公認会計士ならではの都政への切り込みが期待される。すでに都の会計資料を読みこんでおり、気になっている部分がいくつかある。

「都の財務状況はどんぶり勘定が目立っていて、税金に対する意識が甘いと感じました。節約意識が感じられないんです。負債が6兆円ぐらいあり、社会保障関連費がこれから毎年300億~400億円増えていくといわれています。税金の無駄遣いは徹底的になくしていきます」」

「見積もりの甘さも気にかかっている。

「五輪経費はどんどん増え、豊洲移転費用も同じ。甘い見積もりがまかり通っているのは問題。民間企業は見積もりを大事に作っています。複数のシナリオを用意し、いろんな人の目を通している。これを建てるのにいくらかかるのか。どれくらい利益が見込めるのか。予想の精度にこだわって見積もっているんです」」

民間でも、超どんぶり勘定な見積りでつぶれかかっている東芝のような会社もありますが...

なりきよりさ子 official website.

「● 公認会計士(大学在学中に公認会計士試験合格。)
● 元 有限責任 あずさ監査法人
 (2012 年 4 月から 2017 年 3 月まで勤務)。
 会計監査・内部統制監査に携わる。
 都政のどんぶり勘定っぷりや、情報公開の不十分さに驚愕。」

この議員は比較的まともな感じはしますが、週刊誌によると、「都民ファーストの会」のほかの議員には、いろいろな人がいるようです。

小池旋風が生んだポンコツ議員たち パワハラ、遅刻常習、大麻擁護…(デイリー新潮)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「公認会計士・監査法人」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事