米国のIFRS適用は2015年以降に後ろ倒し、SECが声明文
米国SECが、米国上場企業のIFRSの適用を2015年以降とする声明文を公表したという記事。
「SECは実際に米国上場企業にIFRSを適用するかどうかを2011年に判断する。2008年11月のロードマップでは2009年12月以降に米国上場企業の任意適用を認めるとしていたが、新たな声明では任意適用を撤回する考えを示した。だが、2015年までに任意適用を開始する可能性は示している。」
日本は米国に遅れないようにと、IFRS任意適用を認めたわけですが、はしごを外された形になるのでしょうか。いずれにしても、日本基準を使い続けることは難しいとは思いますが・・・。
SEC Approves Statement on Global Accounting Standards
No IFRS Requirement Until 2015 or Later Under New SEC Timeline
「The SEC unanimously approved on Wednesday a new timeline that envisions 2015 as the earliest possible date for the required use of IFRS by U.S. public companies. The SEC action calls for more study of IFRS and a 2011 vote on whether to move ahead with a mandate to use IFRS.
While it affirms the commission’s desire to keep moving toward IFRS adoption, the new timeline offers issuers some breathing room from the 2014 deadline originally spelled out in the proposed road map the SEC unveiled in 2008.
That road map also would have allowed certain U.S. companies to use IFRS before 2014. But in the statement approved Wednesday the SEC said it is not pursuing an early adoption option and, accordingly, withdrew the proposed rules that would have permitted it. The SEC could reconsider this position at a later date.」
(どうでもよいことですが、「先送り」という言葉はありますが「後ろ倒し」といういい方もあるのでしょうか。)
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事