残業時間の上限規制が合意されたという記事。「きわめて忙しい1カ月」の上限を「100時間未満」とするとのことです。
「政府が導入をめざす「残業時間の上限規制」をめぐり、安倍晋三首相は13日、経団連の榊原定征(さだゆき)会長、連合の神津里季生(りきお)会長と首相官邸で会談し、焦点だった「きわめて忙しい1カ月」の上限を「100時間未満」とするよう要請した。」
「17日に開く政府の働き方改革実現会議(議長・安倍首相)で、労使の合意に基づく繁忙期の残業上限を含む規制案が示され、今月末にまとめる実行計画に盛り込まれる予定だ。政府は今秋にも、実行計画の内容を反映した、罰則付きの残業上限規制を定める労働基準法改正案を国会に提出する。事実上青天井になっている残業時間の上限に、初めて法的な強制力がある規制が設けられることになる。
残業規制については、労使合意による協定(36〈サブロク〉協定)を結ぶことを前提に、「月45時間、年360時間」を「原則的上限」に設定。繁忙期などの特例として、年間の上限を「720時間(月平均60時間)」にする▽月45時間を超えられるのは6カ月まで▽とくに忙しい時期の上限は「2~6カ月の平均でいずれも月80時間」を上限にする――ことも固まった。」
監査法人の繁忙期は、この制限をクリアできるのでしょうか。会計士協会で調べて、注意喚起すべきでは。上限オーバーで摘発されるところが1つでも出ると、会計士業界の評判が悪くなります。
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事