金融庁は、「顧客本位の業務運営に関する原則」を、2017年3月30日に公表しました。
内容については、原則案が出たときの記事をご覧ください。
↓
当サイトの関連記事
「『顧客本位の業務運営に関する原則』の定着に向けた取組み」という資料も公表されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/81ac41a03e29249bcb000e05e3aafcfd.png)
(「『顧客本位の業務運営に関する原則』の定着に向けた取組み」より)
また、金融庁では、本原則を採択した金融事業者のリストを公表するそうです。
さっそく、採択した銀行が現れました。
みずほFG、顧客本位原則を採択=取り組み方針も改定(時事)
金融庁、業務の顧客本位度を数値化 金融サービスに7月以降指標(SankeiBiz)
「関係者によると、銀行や保険会社、証券会社といった金融機関に導入を求めるのは、組織や業務の目標の達成度合いを測る「重要業績評価指標」と呼ばれる。金融機関が具体的な目標を自主的に設け、達成度合いを数値化するなどして自己点検する。金融庁は履行状況を確認する。
指標導入を求めるのは、立場の強い銀行が系列の資産運用会社に手数料の高い商品をつくらせ「売れ筋商品」として販売することなどが問題視されているためだ。運用成績の良い商品の販売がないがしろにされ、顧客の資産形成が軽視されている事例も見受けられる。
指標を活用する上で、金融庁が定める顧客本位の業務運営に関する原則について、各金融機関が受け入れるかどうかを判断する。受け入れる場合は、金融庁が指標の策定と公表を求める。受け入れない場合、金融庁は金融機関がどのように顧客本位のサービスを実施するのかを聴取する。」