会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

創設100年の節目「恥ずかしい話」 理事長陳謝(神戸新聞より)

創設100年の節目「恥ずかしい話」 理事長陳謝

生活協同組合コープこうべの組合長(64歳)らが、ゴルフ接待で解職されたという記事。内規に違反していたそうです。

20回以上のゴルフ接待を受けたことが明らかとなり、木田克也組合長(64)ら2人を解職した生活協同組合コープこうべ(神戸市東灘区)。山口一史理事長(79)は6日の会見で「生協人は清廉潔白が大前提。応えられない人はふさわしくない」と謝罪した。」

「生協は民間組織で、総務省の接待問題のように利害関係者からの接待に違法性はない。それでも役員には高い倫理性が求められ、2003~06年にかけて定めた役員内規では、ゴルフ接待は事前に申請してプレー代を支払う▽会食への出席は主催する場合も含めて届け出る-ことを決めた。

木田氏らの違反について、山口氏は「内規はトップのそうした行為を想定していなかった」と唇をかみ、法令順守を組合員に約束できる制度を設けるとした。」

過去に不祥事があったそうです。

「コープこうべでは04年、元職員と取引先の食肉加工会社による架空取引が発覚。伝票を偽造して代金をだまし取ったとして、元職員が詐欺罪で有罪判決を受けたほか、06年には元職員の上司だった役員への不正入金が発覚した。こうした経験をもとに作り上げた内規をトップ自らが破った結果となった。」

監査法人では、監査クライアントとの接待関係は、生協より清廉潔白なのかどうかということを考えてしまいました。ゴルフも割り勘なら問題ないと思いますが...。

NTT、澤田社長と総務省幹部の会食は事実ー高額接待報道で(ブルームバーグ)

コメント一覧

あきちゃん
生協の不祥事続発の再来。バブル崩壊後、全国有力生協幹部の不正が多発。大阪いずみ副理事長のハワイコンドミニアム。かわがわ理事長・専務のゴルフ、海外留学。さっぽろの経営危機、等等。そして、昨今コロナ禍の巣ごもり需要で業績絶好調の大手生協では、みやぎ理事長の接待費、今回のこうべ等等。一般職員は経費節減で多額の不祥事は起こしにくい。勿論、中小生協、職員の不祥事は全国どこでも多発しているが。一方、役員は企業等との接待や、交際費を使えるうまみを知ってしまう。その結果が今回の不祥事多発の再来。大手生協ほどその傾向が強い。近年、大手生協は経営主義に傾斜し、一般組合員や組合員理事、主には家計を預かる女性、によるガバナンスが機能せず監視・監督が緩い傾向にある。生協と取引のある企業担当者は、「4本指に入る某大手生協の理事長の接待は、3次会迄費用を持たされて大変。」と嘆いていた。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事