中規模・大規模な組織は、不正に対する主要な防止的手段として、内部監査や外部監査に依拠しているが、多くのCFOの予想とはまったく逆に、ルーティンな財務監査では、不正の可能性がある異常点を発見することは難しいという記事。
Most mid-size to large organizations rely on internal and external audits as a key preventative measure against fraud. The problem is, many CFOs assume that a routine financial audit will reveal financial anomalies that could be fraud. Unfortunately, quite the opposite is true.
公認不正検査士協会(日本にもあります)の報告書によれば、外部監査は4%、内部監査は15%の不正しか見つけることができないそうです。
Audits almost never find fraud: external audits find it 4% of the time, and internal 15%, according to the Association of Certified Fraud Examiners’ Report to the Nations.
監査というものは、会社の財務諸表が「合理的に表示」されているどうかを判断するために実施される非常に特殊な財務業務であり、不正リスクを評価(査定)することはその中に含まれるが、ほとんどの監査に関連する手続は実際に不正を一掃し、それを証明するには不十分とのことです。
An audit is a very specific type of financial engagement that is executed to determine whether a company’s financial statements are “reasonably stated.” And while assessing fraud risk is part of those engagements, the procedures associated with most audits are not sufficient to actually root out and prove fraud.
ということで、なぜ監査では不正を発見できないか、7つの理由を挙げて説明しています。見出しだけ(一部説明を付けて)紹介します。
Here are seven reasons why audits don’t typically find fraud.
1. Auditors are nice. 監査人は善人である。(監査人は、何か悪いことをしようとは、夢にも思わない。)
2. The nature of an audit isn’t designed to find fraud.監査は不正を発見するようにデザインされていない。(個々の不正は少額なのに、監査は重要性を計算して行われる。)
3. A sample doesn’t tell the whole story. サンプルではわからない。
4. Fraudsters are clever.不正実行者は賢い。(監査人が問題のありそうな取引を発見したという非常に可能性が低いケースが起きたとしても、異常点は簡単に言い逃れられてしまう。)
5. Fraud often looks like a simple error.不正はしばしば単純ミスのように見える。
6. Auditors are constrained by time and budget.監査人には、時間と予算の制約がある。
7. The Scarlet A.緋文字A(ホーソーンの傑作『緋文字』で主人公は姦婦(adulteress)を示す赤いAの字を服につけさせられたが、監査人は立派なスーツの下に、目に見えない監査人(auditor)という字をつけている。監査人という地位は、まさに監査人が最も話をしなければならない相手である内部通報者との間に壁をつくる。他方、不正実行者は、常に、会社の中で最も好かれ、信頼されている従業員である。彼らは、同僚や上司から尊敬と賞賛を獲得し、特権と会社資金へのアクセスが与えられている。)
それでは、不正を抑止・発見するにはどうしたらよいか。マネジメントが、リスクの識別・評価、知られているリスクへの適切な内部統制と監視による対応、ホットラインの開設、正直さという文化の促進、といった注意義務をはたすことにより、社内の不正実行者を抑止・発見することができるとのことです。
Despite this, CFOs need not feel defenseless against fraud. The fact is, management’s due diligence in identifying and assessing risk, addressing known risks with appropriate internal controls and oversight, implementing a hotline, and promoting a culture of honesty can deter or detect the fraudster in the company.
外部監査・内部監査だけに頼り切ってはいけない、ほかの対策も取りなさいという結論のようです。
最近の「会計監査・保証業務」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事