会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

「森友」国有地鑑定書「財務局が都合良く利用」 鑑定士協会の第三者委が報告書(毎日より)

「森友」国有地鑑定書「財務局が都合良く利用」 鑑定士協会の第三者委が報告書

「森友学園」への国有地不正売却疑惑に関連して、大阪府不動産鑑定士協会の第三者委員会が、財務省近畿財務局が不動産鑑定士に委託した不動産鑑定に関する調査報告書を公表したという記事。

「財務局は、大阪府豊中市の国有地を学園に売却する際、府内の不動産鑑定士に鑑定を委託。鑑定士は土地の評価額を9億5600万円とする一方、地中ごみの撤去費用として財務局が提示した約8億2000万円を差し引き、1億3400万円を「意見価額」と評価書に記載した。財務局は2016年6月、同額で学園に売却したが、会計検査院は翌年11月、ごみの撤去費について「十分な根拠が確認できない」として、過大だった可能性を指摘した。

報告書は、鑑定士がごみの撤去費について財務局の推測に基づくものが含まれ、「信用性に欠ける」と判断していた点を重視。鑑定評価書にその点を明記しないまま、1億3400万円という価格を載せており、「財務局による売却価格の決定に『利用』された」と指摘した。不動産鑑定に対する国民の信頼を損なう結果につながり、「あまりにも無防備または慎重さを欠いている」とも批判した。

一方、鑑定を依頼した財務局などの圧力があったかどうかは確認できず、鑑定士が依頼者の意向を「どこまでくみ取り、忖度(そんたく)したのかを把握することはできなかった」と記した。」

財務局から鑑定士への圧力の有無は不明、鑑定士にはごみ撤去費について信用性に欠けるという点を鑑定書に書かなかった不備があるということでしょうか。財務局が行ったごみ撤去費算定が、専門家から見てもおかしいものであったということを、第三者委員会報告書にはっきり書いたというのは専門職団体として立派なことでしょう。

森友学園案件に係る不動産鑑定等に関する調査報告書(大阪府不動産鑑定士協会)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事