会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

日大アメフト事件が人々の「義憤」を誘う必然(東洋経済より)

日大アメフト事件が人々の「義憤」を誘う必然

日大アメフト悪質反則問題を取り上げた記事。

最後に引用されている、スポーツを指導するコーチ、教育者として留意すべき「10のポイント」が参考になります。米国のフットボール関連団体がコーチ向けに作ったハンドブックの中に書かれているものだそうです。

「1:指導者が「言うこと」「すること」はすべて、コミュニケーションととらえられることを理解しておかなければならない。

2:シチュエーションに応じて、どういったコミュニケーションが有効かを熟知しておく必要がある。

3:全てのコミュニケーションは、相手の解釈に委ねられる。意図したところとは違う形で捉えられることがあることを理解しておくべきだ。謙虚さはカギとなる。

4:自分なりの声を見つけ、真摯に、コミュニケーションをとろうと努力するべきである。

5:コミュニケーションスキルを高める努力は常に怠ってはならない。

6:自分のおかれた環境を読み取り、自分の伝えるべきメッセージがなんであるかを見極める

7:何が言葉にされたかより、実際に何が伝わったかのほうが重要であることに気づかなければならない。

8:耳だけではなく、目と心で相手の話を聞くべきである。

9:本当に自分が思うところを本気で伝えよ。

10:コミュニケーションは、それが行われた時点で取り返しがつかないことを肝に銘じておくべきである。」
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事