LIBORの不正操作事件に関連して、米商品先物取引委員会(CFTC)が、内部告発者に対する約2億ドルの報奨金支払いを発表しましたが、その内部告発者はドイツ銀行幹部で、2012年から証拠を当局に提供していたそうです。
「国際指標金利のロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の公表停止につながった不正操作スキャンダルを内部告発し、過去最高の2億ドル(約228億円)の報奨金を受け取った人物は、金融規制・監督当局に数々の証拠を提供していた。
情報提供者の代理人であるデービッド・コベル弁護士によれば、各国の規制・監督当局がLIBORの不正調査に着手していた2012年の時点で、この人物は関係書類と取引記録を当局に最初に引き渡した。
コベル弁護士は情報提供者の氏名と勤務先を明らかにしていない。調査への協力の見返りとして、米商品先物取引委員会(CFTC)からドイツ銀行の元幹部が多額の報奨金を受け取ることになり、コベル氏がその代理人だと米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が5月に報じていた。」
当局の監督や、(会計不正の場合であれば)外部監査人による監査には、どうしても限界があるので、日本でもこういう報奨金を出して、不正を摘発することを考えるべきでしょう。課徴金で何億円も取ることがあるのですから、その何割かを払うことにすれば、財源になります。
CFTC Awards Nearly $200 Million to a Whistleblower(CFTC)
最近の「その他不正」カテゴリーもっと見る
元裁判官と東証元社員 金融商品取引法違反の罪で在宅起訴(NHKより)
金融庁出向中の裁判官、インサイダー取引容疑で特捜部に告発…東証社員も金商法違反容疑で(読売より)
![「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/73/9f/e548a3a11dfc90d2fc1541c795e0491e.png)
「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕〈事件はなぜ公表されなかったのか?〉(文春オンラインより)
府営住宅の一室にペーパー会社、「マネロン」に悪用か 中国籍と日本人の会社役員を容疑で再逮捕(京都新聞より)
風俗店を許可なく内偵調査、虚偽の報告書作成 名古屋国税局の幹部を訓告処分(中日新聞より)
地区連銀元幹部がインサイダー取引 監督情報で金融株取引―米司法省(時事より)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事
本誌独占/エルアイイーエイチ前社長/あの福村康廣が「2度目の絶体絶命」(FACTAより)
監査人交代事例8件(ブロンコビリー、ユニフォームネクスト、ピクスタ、ジェイ・イー・ティ、不二精機、ベビーカレンダー、ヘッドウォータース、バルコス)(2025年2月14日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/63/4e/e2d7d370932f0af9a38546fc3075652e.png)
過年度の有価証券報告書等の訂正報告書の提出及び過年度の決算短信等の訂正に関するお知らせ(サンウェルズ)
監査人交代事例3件(藤田観光、ACSL、千代田インテグレ)(2025年2月13日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/5c/aa/195409e9f95ab59c38d23ac1a2e954ee.png)