米紙ニューヨーク・タイムズが、オリンパスによる巨額の損失隠し問題に関し、2000億円を超える金額が指定暴力団など「闇経済」に流れた可能性があると報じたという記事。
「文書(注:証券取引等監視委員会、東京地検、警視庁の最近の会合で示されたもの)は、オリンパスが2000~09年に疑わしい買収資金や投資助言手数料などとして支払った4810億円のうち、決算書で説明が付くのは1050億円にすぎないと指摘。残る3760億円が使途不明となっており、捜査当局はその半分超が暴力団組織に流れたとみているという。」
信じていい情報かどうかはわかりません。
しかし、今のところ、10年以上継続して行われたという損失隠しのスキームについては、ほとんど明らかにされておらず、会社は現時点では処理済みということばかり強調しています(実は300億円以上ののれんにまだ隠されていたわけですが)。
資金が反社会的勢力に流れたかどうかを確かめるためには、現時点の状況だけでなく、損失隠しスキーム開始以降の関連する資金のフローをひとつひとつ追っていく必要があり、それはたいへんな作業です。しかし、そこまでやった結果を公表しなければ、開示としても不十分でしょう。
時事が言っているのはこちらの記事だと思います。
↓
Billions Lost by Olympus May Be Tied to Criminals(NYタイムズ)
(記事より)
Olympus paid a total of 481 billion yen, or $6.25 billion, through questionable acquisition payments, investments and advisory fees from 2000 to 2009, according to the memo, but only 105 billion yen has been written down or otherwise accounted for in its financial statements. That leaves 376 billion yen, or $4.9 billion, unaccounted for, according to the memo.
The memo says investigators believe that over half of that amount has been channeled to organized crime syndicates, including the country’s largest, the Yamaguchi Gumi. The memo does not make clear whether Olympus knew about those links. But if confirmed by investigators, an association with organized crime could prompt a delisting of Olympus shares from the Tokyo Stock Exchange, under the exchange’s rules.
The memo suggests that Olympus may have been coerced by organized crime syndicates that knew about or helped with previous cover-ups to channel ever-increasing funds out of the company.
“Olympus was exploited over its cover-up totaling losses of 50 billion yen, and since 2000, over 200 billion yen has disappeared into the underground economy,” the memo said.
Japan probes possible Olympus gangster link: source(ロイター)
焦点:オリンパスの上場維持・廃止、東証判断に複数シナリオ(ロイター)
「オリンパスの場合、虚偽記載などのルール違反の疑いだけでなく、法定の四半期報告書の提出も遅延しており、東証は10日、上場廃止の恐れがあるとして監理銘柄に指定した。会社側は12月14日までに提出する方針だが、提出できなければ、東証は上場廃止を決める。」
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事