アラフィフのキャンプ好き日記

徐々に進化!?


アラ50で突然キャンプに目覚めた我が家、先日またキャンプに行ってきました。
下道で片道1時間ちょいで行ける川沿いのキャンプ場。
前々回、ここを通過してさらに奥のキャンプ場に行ったのですが、次回は行ってみたいと思っていたので。

オートキャンプのチェックインは13時なのですが、一泊だと滞在時間が短いので、
追加1000円で9時から入れるアーリーチェックインで予約したのですが、この日は日曜日。
家族連れでほぼ満杯、9時についてもチェックアウトが11時なので、
指定された場所はあまりいい条件ではなくて、希望の場所が空くまで
サイトから少し離れたデイキャンプ用の駐車場で待つことに。


ワンボックスの荷台が荷物で満杯です!
設営前に体力温存?する旦那さんに2ワンが寄り添っています。


結局10:30に設営を開始して、この形ができたのはお昼ごろかな(汗)
食器やらランタンやら、こまごました物はこの後設置しました。


一番奥が寝室で、手前がリビング・ダイニング・キッチンスペース。
テント、タープシェルター、ハイ&ローチェアー、オールインワンのキッチンテーブル、
白青のラグなどは、旦那さんの趣味でコールマンでまとめてあります。

私個人的には、新潟燕三条の日本のモノづくり、ユーザーとともに歩む企業姿勢などから
「*snowpeak」にも憧れますが、ほんの数ヶ月前にアウトドアを始めたばかりの初心者。
まだ早いかと思います。いいものゆえ高価(それでも安価になったということですが)というのもあり(汗)

ちなみに赤い布をかけてあるローテーブルは、頑張ってDIYしたもの。
焚火台の周りを囲むように設置するステンレス製のテーブルの外形ぴったりに
厚めのベニヤ板をカットして、表面・側面を紙やすりで整え、木目調のシートを貼り、
赤いチェアとの統一感を考えて、その上に手芸店で買った赤い格子の生地をかけました。
一編84センチで、サイズ的に余裕がありなかなかいい感じです。


こちらは晩御飯用にブイヤベースと枝豆。
焚火台で骨付き若鶏の炭火焼もしました。

朝は、豚汁に焼き鮭、納豆、ごはん。

いやー、遅いデビューでまさかまさかのアウトドア、すっかりハマりました(笑)

コメント一覧

カイルア
battenger さんも
初めはたくさん荷物あったんですね。
うちの旦那さんもキャンプ始めたばかりでいろんなものに目が行っちゃう時期なんだろうなー。これから少しずつ選んで、できるだけ少ない荷物で行けるようになりたいです!
battenger
私もキャンプを始めた頃は 沢山の荷物でした
慣れてくると使わない物がだんだん分かってきて 少しずつ荷物が減ってきました
道具も軽さや 使い勝手を重視したものに変わっていきますよ~
道具の選択も キャンプの楽しさですよね
より快適なキャンプを楽しんで下さいね~

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「キャンプ&お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事