![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/206551dfbec97b31968b474ed87cfdae.jpg?1643058468)
こちらは車を止めた場所。設営するサイトは、チラリと見える丸太の階段を上りツリーハウスを過ぎて少し歩き階段を下りたところにあります。
決して足場がいいとは言い難い階段を何度も上り下りして荷物運ぶのは難儀と覚悟していましたが、重い荷物をお腹の辺りまで持ち上げて運ぶのはかなりキツいです。やっぱりオートキャンプは最高ですね(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/72/d7ded82e097bd3c614f898513d4df917.jpg?1643058469)
こちらは下りる階段。足をのせるのは丸太ではなく板になっているのですが、下に行けば行くほど板の手前の土が踏み固められたためか凹んでいて実に歩きにくいです(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/44/26eb4fe5aed6f513b4ee7227dd35edb7.jpg?1643058553)
着きました。ソロ用プライベートデッキです。焚き火による出火など万一に備え消化器が設置されています。ちなみにこちらではタープ設営は不可、テントのみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/77/30e67b8e7c86d70763a8049f2730591d.jpg?1643058616)
シンプルに、Ogawaのステイシーst2をキャノピーなしで設営。ステイシーは前室のスペースにゆとりがあるので一通りの荷物は前室内に置くことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9d/242c53b1fd06de4a26eef5017ab2a23c.jpg?1643058615)
少し階段を上って撮ってみたのがこちら。電源付なので自宅から屋外用の延長コードを持ってきてつなぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/01/5802a95cd13888879ca60fa429e084c8.jpg?1643058669)
初めてのウッドデッキ設営のために購入して使用したのがこちら、ウッドデッキ専用ペグ。先端が魚釣りの針みたいにカーブした二股になっていて、ウッドデッキの隙間から差し込んで90度回転させるとデッキに引っかかる仕組み。ペグ打ちがないのでめっちゃラクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ae/e8083906dbcf27deb97b7aad6e0aed0e.jpg?1643058739)
階段の一番上から今宵の我が家を撮影。1分歩けばバス通りなのに、他人の視線も車も気にならない隠れ家的なデッキサイト。野生のリスが走って遊んでいたり、メジロが見えたり、心地よい鳥たちのさえずりが聞こえます。ちなみに「大人の秘密基地」がコンセプトだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/68/e203d6c330e59a2db8b2fd64165a9449.jpg?1643058825)
寝室に目をやれば、ワンコ姐さんとワンコ爺さんが午睡をむさぼっております(笑)
気持ちよさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4f/32679d8661c8ad8ceb4745521a32abe3.jpg?1643058825)
ではそろそろ一人飲みといきましょう。「葉山ステーション」で買った具だくさんのサラダと葉山コロッケにスパークリングワインのハーフを。ワインはアルコール度が高めなので、結構ほろ酔いになっちゃいますね(笑)
家ではまずビール派ですが、ソロキャンで設営を終えた初めのお酒は、華やかな気分になれるスパークリングを選ぶことが多いです。ちなみにサラダの量が多すぎて翌朝と2回に分けていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cd/a62a2bcdd7e679fa1af336b9ecf0a8df.jpg)
冬キャンのお楽しみはあったか~い汁物。家にある残り物を持参してポトフを作りました。コンソメさえあれば間違いなくおいしくできる超簡単ずぼらめし。
よりおいしくなるポイントは鶏手羽です。骨からいいダシが出るので何とも言えない美味しさになるんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/38d41854ea6d8c246d5ce51785e9019c.jpg?1643058913)
お気に入りのドラマの原作漫画を持ってきて、テレビと比べつつ読んだり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9c/0c799ccdbfa27457f54ce53c6a24377f.jpg?1643058881)
太陽の傾きを感じたり。
今何時かな、と時計を気にせず過ごせるのはキャンプの醍醐味か。
でも不思議なもので、今何時くらいかというのが想像でだいたい合っているようになりましたね。
【3】へ続く