新宿の写真ギャラリー巡りで、たまたまキャノンのサービスセンターに立ち寄って思い出したように画像素子にホコリが着いてどうしようかな?と思っていたIXY900ISのデジカメがバックの中に入っていて、とりあえず修理の話を聞いて1万円くらいだったので、この際と思って送ってもらうことにして修理に頼んだら本人より先に着いていてのとりあえず試写、んー相変わらず散らかっている状態の壁。
秋葉原の駅だけど、建築シートに覆われていて全然イメージが違う。息子と神田から秋葉原に歩いて来たのだけど、東京は「ネーチャー系写真撮り人」以外にとっては絶対に面白いと思う、通勤列車には乗りたくないがたまに来たいもんだ。
ちなみにヨドバシカメラをのぞいて見て、やっぱり欲しい「マンフロット#410ジュニアギアヘッド」¥29,400(チョット高いのでいつも躊躇してしまうのだが・・・)。三脚使って、厳密な構図?が欲しい時にはこれが一番だと思うんだけど、何故かあまり写真雑誌でも取り上げられない不思議。
ちなみにヨドバシカメラをのぞいて見て、やっぱり欲しい「マンフロット#410ジュニアギアヘッド」¥29,400(チョット高いのでいつも躊躇してしまうのだが・・・)。三脚使って、厳密な構図?が欲しい時にはこれが一番だと思うんだけど、何故かあまり写真雑誌でも取り上げられない不思議。
午後は、後輩の史彦くんを引きずって有楽町から銀座の写真展巡り。キャノン(「東京湾岸のねこたち」星野俊光)、リコー(「銀座写真選手権」学生対抗)、ってあれ?2ヶ所か、何かもっと見たような気がするけど・・・。
実際もっと色々ギャラリーってあって、本当に準備して回ればもっともっと見れたはずなのだが、まぁしゃあない。
実際もっと色々ギャラリーってあって、本当に準備して回ればもっともっと見れたはずなのだが、まぁしゃあない。
午前中の新宿駅近郊の写真展巡りは、エプソン(これは前日で、カラーイメージングコンテスト2009受賞作品展)、ペンタックス(四季の野鳥「動と静」柳沢保弘氏)、ニコン(「father」金川晋吾氏・「橋の向こうに」宮崎勇太氏)、コニカミノルタ(「パイカジ」内田芳信氏・「日和」仲尾政弥氏・「うらうへ」市川恵美氏)の3ヶ所。
ちなみにこれはニコンの「father」金川晋吾氏。プリントがデカイとやっぱり違う、自分も大きくプリント出来るプリンターが欲しくなってしまう。
ちなみにこれはニコンの「father」金川晋吾氏。プリントがデカイとやっぱり違う、自分も大きくプリント出来るプリンターが欲しくなってしまう。