久々に思い出したようにコニカミノルタのα7デジタルに100mmマクロを引っ張り出して写真を撮るのだが、バッテリは完全に放電していて起動しないし、後で気がついたが日付もクリアされていて2004.1.1でこの日全部撮っていてしまった。データとしてISO200で、マニュアルモードでF4.0、1/300だったがもう少し絞らないとボケ過ぎで後ろの列車が良くわからない感じ、おまけに白飛びしているので、もう少しアンダーにしないと駄目だったのかなと。実際にテストして背面の液晶で見たが往年の機種、さっぱりわからない状態やっぱり新しいのが欲しい(α900が候補か?)。
んー、さすが600万画素、今の1,000万画素超えには・・・、コンデジでさえ1,000万画素なんだか悲しい気がする。そういえばフィルムのα7も使っていないなぁ~。
以前から電源の容量が足らない感じでパソコンが1回で起動しなかったのの対応で新しい電源を買ってキープしていたが、ついに思い立って電源交換。あまり知らないメーカーZUMAX360Wから恵安の520Wに交換したが、コネクタ挿す処を間違えていてパソコンが起動しなくて少し焦った。