寮の玄関先のクロッカス。暖かいと思って咲いた瞬間に強烈な寒さにやられて無惨な姿になってしまっている。変に寒くなったり暑くなったりと気候が安定しなくて、この状態が普通の気候になりつつあるような気がしてきた。
遠野の風の丘のポニー。子供たちを背に乗せて少し歩かせているようだが、このジッと下を向いて全然動かず待っている姿が何とも「いじらしい」というか「けなげ」というか「かわいそう」というか、とても複雑な感情が交錯し、なんだか心に残ってしまった。すごく可愛いんだけど見ないほうがいいかも?
ちょっと用があって遠野風の丘へ。風の丘の駐車場の外れの方からの写真なのだが、遠野盆地の奥に見える六角牛山がちょっと雲でハッキリしない。雪もなくなった、田んぼもまだ始まらない、緑も映えない、とイマイチ要素盛り沢山だな。
写真以外の趣味のひとつ、四輪でいえばF1の二輪のモトGP観戦。って本当に見たら世界一周しなきゃならないのでテレビ観戦なのだが、大体が夜中の放送でDVDに焼いてタイムラグありで見ているのだが、今年のモトGPのDVDのデザインを一応決定で、当分このシリーズでプリントしていく事に。
DVDのデザインも相手は○だし文字を入れるとなると絵柄がゴチャゴチャしていると文字が見づらいし意外と難しいものだが、素材?は自分で豊富にあるのでこの作業は意外と楽しいのも事実。ちなみに上の方は上郷の夜の踏み切りで下の方が遠野駅のホーム内の組合せ。
DVDのデザインも相手は○だし文字を入れるとなると絵柄がゴチャゴチャしていると文字が見づらいし意外と難しいものだが、素材?は自分で豊富にあるのでこの作業は意外と楽しいのも事実。ちなみに上の方は上郷の夜の踏み切りで下の方が遠野駅のホーム内の組合せ。
二日続けて岩手山って避けたい処だったが、天気だけは良かったのでいつもの開運橋からの岩手山になってしまった。それ以外は全然撮っていないかと言えばそうでもないのだが、イマイチ盛り上がらないので、ってこれも盛り上がらないと言えば盛り上がらないのだが、天気の良さは表現しておきたい気持ちが。。。
しかし、傾いているのは困ったものだが、朝の通勤時は液晶が見えにくいし後ろを人がドンドン歩いているので、ゆっくり撮っている暇がないので、仕方ないと言えば仕方ないのだが、少し方法を考えた方がいいかも。
しかし、傾いているのは困ったものだが、朝の通勤時は液晶が見えにくいし後ろを人がドンドン歩いているので、ゆっくり撮っている暇がないので、仕方ないと言えば仕方ないのだが、少し方法を考えた方がいいかも。