隠し里

聖書の言葉。
イタリア語と日本語を記載しました。

本日のミサ 年間第22主日 シラ書3.17-18 20 28-29

2022-08-28 14:17:44 | 典礼
(King James Version)

My son, go on with thy business in meekness; so shalt thou be beloved of him that is approved.

The greater thou art, the more humble thyself, and thou shalt find favour before the Lord.


For the power of the Lord is great, and he is honoured of the lowly.


In the punishment of the proud there is no remedy; for the plant of wickedness hath taken root in him.

The heart of the prudent will understand a parable; and an attentive ear is the desire of a wise man.



子よ、何をするにも謙遜におこなえ。施しをする人よりも好かれることだろう。

偉い人ほど腰を低くせよ。そうすれば主の目にかなうことだろう。


主の栄光は大きい。主はへりくだる人にこそあがめられる。


ごうまんな人にふりかかる災難には手のほどこしようがない。悪の木が彼の心に根をおろしている。

悟りのある人の心は格言を理解し、知恵のある人の耳は格言をしっかり聞く。



本日のミサ マタイによる福音書25.14-30

2022-08-27 16:47:36 | 典礼
Poiché avverrà come di un uomo il quale, partendo per un viaggio, chiamò i suoi servitori e affidò loro i suoi beni;

e all’uno diede cinque talenti, a un altro due, e a un altro uno; a ciascuno secondo la sua capacità; e partì.

Subito, colui che avea ricevuto i cinque talenti andò a farli fruttare, e ne guadagnò altri cinque.

Parimente, quello de’ due ne guadagnò altri due.

Ma colui che ne avea ricevuto uno, andò e, fatta una buca in terra, vi nascose il danaro del suo padrone.

Or dopo molto tempo, ecco il padrone di que’ servitori a fare i conti con loro.

E colui che avea ricevuto i cinque talenti, venne e presentò altri cinque talenti, dicendo: Signore, tu m’affidasti cinque talenti; ecco, ne ho guadagnati altri cinque.

E il suo padrone gli disse: Va bene, buono e fedel servitore; sei stato fedele in poca cosa, ti costituirò sopra molte cose; entra nella gioia del tuo Signore.

Poi, presentatosi anche quello de’ due talenti, disse: Signore, tu m’affidasti due talenti; ecco, ne ho guadagnati altri due.

Il suo padrone gli disse: Va bene, buono e fedel servitore; sei stato fedele in poca cosa, ti costituirò sopra molte cose; entra nella gioia del tuo Signore.

Poi, accostatosi anche quello che avea ricevuto un talento solo, disse: Signore, io sapevo che tu sei uomo duro, che mieti dove non hai seminato, e raccogli dove non hai sparso;

ebbi paura, e andai a nascondere il tuo talento sotterra; eccoti il tuo.

E il suo padrone, rispondendo, gli disse: Servo malvagio ed infingardo, tu sapevi ch’io mieto dove non ho seminato e raccolgo dove non ho sparso;

dovevi dunque portare il mio danaro dai banchieri; e al mio ritorno, avrei ritirato il mio con interesse.

Toglietegli dunque il talento, e datelo a colui che ha i dieci talenti.

Poiché a chiunque ha sarà dato, ed egli sovrabbonderà; ma a chi non ha sarà tolto anche quello che ha.

E quel servitore disutile, gettatelo nelle tenebre di fuori. Ivi sarà il pianto e lo stridor dei denti.



また天国は、ある人が旅に出るとき、その僕どもを呼んで、自分の財産を預けるようなものである。

すなわち、それぞれの能力に応じて、ある者には五タラント、ある者には二タラント、ある者には一タラントを与えて、旅に出た。

五タラントを渡された者は、すぐに行って、それで商売をして、ほかに五タラントをもうけた。

二タラントの者も同様にして、ほかに二タラントをもうけた。

しかし、一タラントを渡された者は、行って地を掘り、主人の金を隠しておいた。

だいぶ時がたってから、これらの僕の主人が帰ってきて、彼らと計算をしはじめた。

すると五タラントを渡された者が進み出て、ほかの五タラントをさし出して言った、『ご主人様、あなたはわたしに五タラントをお預けになりましたが、ごらんのとおり、ほかに五タラントをもうけました』。

主人は彼に言った、『良い忠実な僕よ、よくやった。あなたはわずかなものに忠実であったから、多くのものを管理させよう。主人と一緒に喜んでくれ』。

二タラントの者も進み出て言った、『ご主人様、あなたはわたしに二タラントをお預けになりましたが、ごらんのとおり、ほかに二タラントをもうけました』。

主人は彼に言った、『良い忠実な僕よ、よくやった。あなたはわずかなものに忠実であったから、多くのものを管理させよう。主人と一緒に喜んでくれ』。

一タラントを渡された者も進み出て言った、『ご主人様、わたしはあなたが、まかない所から刈り、散らさない所から集める酷な人であることを承知していました。

そこで恐ろしさのあまり、行って、あなたのタラントを地の中に隠しておきました。ごらんください。ここにあなたのお金がございます』。

すると、主人は彼に答えて言った、『悪い怠惰な僕よ、あなたはわたしが、まかない所から刈り、散らさない所から集めることを知っているのか。

それなら、わたしの金を銀行に預けておくべきであった。そうしたら、わたしは帰ってきて、利子と一緒にわたしの金を返してもらえたであろうに。

さあ、そのタラントをこの者から取りあげて、十タラントを持っている者にやりなさい。

おおよそ、持っている人は与えられて、いよいよ豊かになるが、持っていない人は、持っているものまでも取り上げられるであろう。

この役に立たない僕を外の暗い所に追い出すがよい。彼は、そこで泣き叫んだり、歯がみをしたりするであろう』。


本日のミサ ヨハネによる福音書13.34

2022-08-27 16:40:54 | 典礼
Se dunque io, che sono il Signore e il Maestro, v’ho lavato i piedi, anche voi dovete lavare i piedi gli uni agli altri.


わたしは、新しいいましめをあなたがたに与える、互に愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互に愛し合いなさい。


本日のミサ 詩編33.12-13 20-21

2022-08-27 16:37:13 | 典礼
Beata la nazione il cui Dio è l’Eterno; beato il popolo ch’egli ha scelto per sua eredità.
L’Eterno guarda dal cielo; egli vede tutti i figliuoli degli uomini:

L’anima nostra aspetta l’Eterno; egli è il nostro aiuto e il nostro scudo.
In lui, certo, si rallegrerà il cuor nostro, perché abbiam confidato nel nome della sua santità.



主をおのが神とする国はさいわいである。主がその嗣業として選ばれた民はさいわいである。
主は天から見おろされ、すべての人の子らを見、

われらの魂は主を待ち望む。主はわれらの助け、われらの盾である。
われらは主の聖なるみ名に信頼するがゆえに、われらの心は主にあって喜ぶ。


本日のミサ コリント人への第一の手紙1.26-31

2022-08-27 16:33:07 | 典礼
Infatti, fratelli, guardate la vostra vocazione: non ci son tra voi molti savi secondo la carne, non molti potenti, non molti nobili;

ma Dio ha scelto le cose pazze del mondo per svergognare i savi; e Dio ha scelto le cose deboli del mondo per svergognare le forti;

e Dio ha scelto le cose ignobili del mondo, e le cose sprezzate, anzi le cose che non sono, per ridurre al niente le cose che sono,

affinché nessuna carne si glori nel cospetto di Dio.

E a lui voi dovete d’essere in Cristo Gesù, il quale ci è stato fatto da Dio sapienza, e giustizia, e santificazione, e redenzione,

affinché, com’è scritto: Chi si gloria, si glori nel Signore.




兄弟たちよ。あなたがたが召された時のことを考えてみるがよい。人間的には、知恵のある者が多くはなく、権力のある者も多くはなく、身分の高い者も多くはいない。

それだのに神は、知者をはずかしめるために、この世の愚かな者を選び、強い者をはずかしめるために、この世の弱い者を選び、

有力な者を無力な者にするために、この世で身分の低い者や軽んじられている者、すなわち、無きに等しい者を、あえて選ばれたのである。

それは、どんな人間でも、神のみまえに誇ることがないためである。

あなたがたがキリスト・イエスにあるのは、神によるのである。キリストは神に立てられて、わたしたちの知恵となり、義と聖とあがないとになられたのである。

それは、「誇る者は主を誇れ」と書いてあるとおりである。