
会社に行かなくなってそろそろまる3週間。かみさんとかわるがわる、子に乳をやり、おしめを替え、抱いてあやして、洗濯、飯の用意と、専業主婦のような生活で、これが24時間サイクルで規則正しければもう言うことはないのだが、3~4時間サイクルの人がいるものだから常に寝不足感。居眠りが不得手な性分はこういうときに損だ。でもまあ、かみさんもいるんだし、何も心配はない。
育休がとれそうだとわかったときには、サラリーマン人生で2ヶ月間の長期休暇など最初で最後だろうから、これを機に何かしないと!、などと思ったものだが、新生児を連れて旅行に行くわけにもいかず、そもそも家で寝かしているだけでもその世話に忙殺される。「休暇」ではなく「休業」であることを実感した。
とは言っても、24時間かかりきりというわけではない。
このところ合間をみて今やっているのは、貯め込んだ紙の類のスキャニングと破砕処分。ADF付のスキャナを買ったときに書いたかもしれないが、何かと貯め込んでしまうのが癖なので、実家を出て以降の公共料金の領収書の類が20年分以上全部手元にあったりする。2Lペットボトル6本入りの段ボール箱に1つ分ではあるが、家族が増えて手狭な折り、捨てられる物は捨てようと(裏を返せば捨てられない物もたくさんある)、普段ならこんなことで休日を潰すのはとてもやりきれない、ということをせっせとやっている次第。こんなものを手間暇掛けてデータ化して何になるのかと自分でも思う。思うのだが、こんなグラフを描いてみて、ふうんと思うのが楽しかったりするのだ。

これ、前にもアップしたことがあったかも。。今年は節電しなきゃいけないんだし、まあいいじゃないの。
公共料金のスキャニングは実はもうだいぶん前に終わっていて、すぐにオーバーヒートするシュレッダーにダマしダマし掛けるだけ。スキャンの方はほとんど仕事関係の参考資料。2つも3つも前の職場から持ち歩いて抽斗の肥やしのようになっているのだが、2年に1回くらいは使ったことがあった、という、めんどくさいレベルのもの。10年近く同じビルにいて初めて会社に私物が一切ない状態なので、今こういう物をデータ化してしまえばあとは身軽になれる、はず、なのだが…。
ちなみに帳簿は5年。
帳簿は、期限後も保管している業者さんは多いでしょうけどね。
おむつは、やがて自分がする日のためにも(笑)いいパパ全開でがんばって下され。
きっと、今は撮影マニヤになってますね?
ペットボトルの箱1箱分をシュレッダーにかけたら、45リットルのゴミ袋2つになりました。
たった1分くらいの動画が、何百メガになるんですね。
HDがもうあっぷあっぷなので、まずは増設ですが、データの長期保存はどうしたものやら。。。