見出し画像

朝の光(聖書の言葉)

イエスの十字架 (マルコ15:34)

イエスの十字架 

 

(マルコ15:34)

 「そして,

 三時に,

 イエスは大声で,

 『エロイ,エロイ,

ラマ,サバクタニ。』

 と叫ばれた。

 それは訳すと

 『わが神,わが神。

 どうしてわたしを

お見捨てになったのですか。』

 という意味である。」


イエスが十字架の上で

大声で叫ばれました。

この言葉は,

詩篇22編1節の引用です。



(詩篇22編1節)


「わが神,わが神。

どうして,

私をお見捨てになったのですか。

遠く離れて

私をお救いにならないのですか。

私のうめきのことばにも。」





イエスは,十字架の死によって

わたしたちの代わりに

神の裁きを受けてくださいました。

それによって,

わたしたちは罪の裁きを免れ,

罪の赦しと永遠のいのちを

受けることができます。


 

 

☆彡


イエスの死


(マルコ15:33-41)

さて,十二時になったとき,

全地が暗くなって,

午後三時まで続いた。

そして,三時に,

イエスは大声で,

「エロイ,エロイ,ラマ,サバクタニ。」

と叫ばれた。

それは訳すと

「わが神,わが神。

どうしてわたしを

お見捨てになったのですか。」

という意味である。

そばに立っていた幾人かが,

これを聞いて,

「そら,エリヤを呼んでいる。」

と言った。

すると,ひとりが走って行って,

海綿に酸いぶどう酒を含ませ,

それを葦の棒につけて,

イエスに飲ませようとしながら言った。

「エリヤがやって来て,

彼を降ろすかどうか,

私たちは見ることにしよう。」

それから,

イエスは大声をあげて

息を引き取られた。

神殿の幕が

上から下まで真二つに裂けた。

イエスの正面に立っていた百人隊長は,

イエスがこのように

息を引き取られたのを見て,

「この方はまことに神の子であった。」

と言った。

また,遠くのほうから

見ていた女たちもいた。

その中にマグダラのマリヤと,

小ヤコブとヨセの母マリヤと,

またサロメもいた。

イエスがガリラヤにおられたとき,

いつもつき従って

仕えていた女たちである。

このほかにも,

イエスといっしょに

エルサレムに上って来た

女たちがたくさんいた。








「生くる甲斐(かい)も無しと」

(新聖歌111)(聖歌398)

1.

生くる甲斐(かい)も無しと

独り 定めたりし者を

死をも賭(と)して

救いませる 深きイェスの愛よ


(くり返し)

十字架 十字架

そこに 君は 付きて死に給えり

十字架 十字架

そこに 我の 罪も共に死せり


2.

罪をそこに付けし今は

いかで 罪に問われん

神にありて 常にきよく

生くる身にしあれば


(くり返し)


3.

君の御手(みて)に支えられて

道を歩む我に

御名(みな)を誉むる

称(たた)え歌の

絶ゆる時はあらじ


(くり返し) 



 

 


2014-03-31


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「マルコによる福音書」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事