3.「からし種」のたとえ (からし種)
マルコ4:26-34
(「からし種」のたとえ)
「神の国を何にたとえようか。
どのようなたとえで示そうか。
それは,からし種のようなものである。
土に蒔かれるときには,
地上のどんな種よりも小さいが,
蒔くと,
成長してどんな野菜よりも大きくなり,
葉の陰に空の鳥が
巣を作るほどに大きな枝を張る。」
(マルコ4:30b-32)
Ⅰ
(マルコ2:1-22 ガリラヤ伝道)
「時は満ち,
神の国は近づいた。
悔い改めて福音を信じなさい」
(マルコ1:15)
とイエスさまのガリラヤでの宣教は始まり,
弟子たちを招き,
多くの病人を癒(いや)しました。
イエスさまは人々が
罪人として遠ざけている人たちと
一緒に食事をされました。
ファリサイ派の人々や律法学者は,
イエスさまが罪人たちと
食事をされるのを見て批評しました。
その批判に対して,
「医者を必要とするのは,
丈夫な人ではなく,
病人である。
わたしが来たのは,
正しい人を招くためではなく,
罪人を招くためである」
(マルコ2:17)
とおっしゃいました。
つぎに,
「新しいぶどう酒は,
新しい革袋に入れるものだ」
(マルコ2:22)
とおっしゃいました。
新しい革袋を用意するために,
その宣教を進められました。
それは,イエスさまをお遣わしになった
父である神様の御心に沿うものでした。
その御心を示すものとして,
安息日についての
イエスさまのお言葉も
受け取ることができます。
Ⅱ
(マルコ2:23-3:6 安息日論争)
イエスさまは安息日について,
「安息日は,人のために定められた。
人が安息日のためにあるのではない。
だから,人の子は安息日の主でもある」
(マルコ2:28-29)
とおっしゃっています。
ここに,神様の福音を伝える
新しい革袋が用意されています。
この革袋に,
わたしたちは新しいぶどう酒を
注がなければなりません。
奴隷解放を推進した
アブラハム・リンカーンは貧しい家に育ち,
聖書とユークリッドの幾何学の本を
テキストに教養を磨いたと言われています。
彼の演説集には,
聖書から取られた有名な演説があります。
それは,
「分かれたる家は立つこと能わず」
という演説です。
先週,わたしたちは日課の言葉として,
その言葉を聞きました。
イエスさまに
「あの男はベルゼブルに取りつかれている」,
「悪霊の頭の力で悪霊を追い出している」
(マルコ3:22)
という批判する人々に対して,
イエスさまは
「どうして,サタンがサタンを追い出せよう。
国が内輪で争えば,その国は成り立たない。
家が内輪で争えば,その家は成り立たない」
(マルコ3:23-25)
とお答えになっています。
リンカーンは,
このイエスさまのお言葉を用いて
演説をしています。
リンカーンの有名な演説に
ゲティスバーグ演説があります。
奴隷解放を巡る対立の中で
戦われた南北戦争で,
戦死した人々の最後の安息の場所として
ささげられた墓地の献納に
際して演説されました。
その演説は,次の言葉で結ばれています。
「神のもとに,
新しく自由の誕生をなさしめるため,
そして人民の,人民による,
人民のための,
政治を地上から
絶滅させないためであります。」
これは岩波文庫に納められた
演説集から引用しましたが,
人民と訳された言葉は
ピープルという言葉ではないかと思います。
後書きの解説では,ある演説で,
「ア ガヴァメント オブ ザ ピープル バイ ザ セイム ピープル」
という言葉が使われていることを
紹介しているからです。
「神のもとに,
新しい自由の誕生をなさしめるための,
そして人々の,人々による,
人々のための政治」
という言葉は,
イエスさまがおっしゃった
「安息日は人のために定められた。
人が安息日のためにあるのではない。
だから,人の子は安息日の主でもある」
(マルコ2:27)
という言葉に重ねることができます。
その時代の新しいぶどう酒として,
リンカーンの言葉も受け取ることができます。
「安息日は,人のために定められた。
人が安息日のためにあるのではない。
だから,人の子は安息日の主でもある」
(マルコ2:27)
と言われたイエスさまを,
人々は十字架につけました。
「神のもとに,人々の,
人々による,人々のための政治」
を目指したリンカーンは銃で殺されました。
これが罪に束縛(そくばく)された
人間の世界ではないでしょうか。
この社会に対して,
わたしたちは宣教していかなければなりません。
Ⅲ
イエスさまは神の国を
「成長する種」にたとえ,
また「からし種」にたとえて
お話しくださいました。
わたしたちに勇気を
与えるたとえではないでしょうか。
○
(マルコ4:26―34)
(「成長する種」のたとえ)
イエスさまは,
まず神の国を「成長する種」に
たとえて話されました。
その成長の過程を,
イエスさまは
力強く語ってくださっています。
人が土に種を蒔くと,
夜昼寝起きしている間に,
芽を出し成長します。
しかし,どうしてそうなるかは,
蒔いた人は知りません。
土はひとりでに実を結ばせるのです。
「神の国は,
人が地に種を蒔(ま)くようなもので,
夜は寝て,朝は起き,
そうこうしているうちに,
種は芽を出して育ちます。
どのようにしてか,人は知りません。
地は人手によらず実をならせるもので,
初めに苗,次に穂,
次に穂の中に実がはいります。
実が熟すると,
人はすぐに鎌(かま)を入れます。
収穫の時が来たからです。」
(マルコ4:26-29)
イエスさまを殺し,
リンカーンを殺す社会の中にあって,
豊かな収穫のあることを
イエスさまは語ってくださいます。
○
(マルコ4:30―34)
(「からし種」のたとえ)
続いて,神の国を「からし種」にたとえて,
次のようにとおっしゃいました。
「神の国は,
どのようなものと言えばよいでしょう。
何にたとえたらよいでしょう。
それはからし種のようなものです。
地に蒔かれるときには,
地に蒔かれる種の中で,
一番小さいのですが,
それが蒔かれると,
生長してどんな野菜よりも大きくなり,
大きな枝を張り,
その陰に空の鳥が
巣を作れるほどになります。」
(マルコ4:30-34)
わたしたちに委(ゆだ)ねられているのは,
イエスさまの言葉を伝えることです。
伝えれば必ず,豊かな実りがもたらされ,
神の国はその陰に人々が
憩うことができるほどになります。
☆彡
マルコ4:26-34
(「からし種」のたとえ)
イエスは言われた。
「神の国は次のようなものである。
人が土に種を蒔いて,
夜昼,寝起きしているうちに,
種は芽を出して成長するが,
どうしてそうなるのか,その人は知らない。
土はひとりでに実を結ばせるのであり,
まず茎,次に穂,
そしてその穂には豊かな実ができる。
実が熟すと,早速,鎌を入れる。
収穫の時が来たからである。」
更に,イエスは言われた。
「神の国を何にたとえようか。
どのようなたとえで示そうか。
それは,からし種のようなものである。
土に蒔くときには,
地上のどんな種よりも小さいが,
蒔くと,
成長してどんな野菜よりも大きくなり,
葉の陰に空の鳥が巣を作れるほど
大きな枝を張る。」
イエスは,人々の聞く力に応じて,
このように多くのたとえで御言葉を語られた。
たとえを用いずに語ることはなかったが,
御自分の弟子たちには
ひそかにすべてを説明された。
(2006年7月15日)