朝の光(聖書の言葉)

ベトサダの池でのいやし (ヨハネ5:6)

ベトサダの池でのいやし


(ヨハネ5:6)

「イエスは彼が伏せっているのを見,

それがもう長い間のことなのを知って,

彼に言われた。

『よくなりたいか。』」



イエスはわたしたちに自分の言葉で,

信仰を表すことを望んでいます。

病人はこのときつぶやくだけでした。


しかし,

イエスはつぎの言葉によって

いやしました。


(ヨハネ5:8)

「起きて,床を取り上げて歩きなさい。」






☆彡


ベテスダの池での病のいやし  


(ヨハネ5:1-9)

その後,ユダヤ人の祭りがあって,

イエスはエルサレムに上られた。

さて,エルサレムには,羊の門の近くに,

ヘブル語で

ベテスダと呼ばれる池があって,

五つの回廊がついていた。

その中に大ぜいの病人,

盲人,足なえ,

やせ衰えた者が伏せっていた。

そこに,三十八年もの間,

病気にかかっている人がいた。

イエスは彼が伏せっているのを見,

それがもう長い間のことなのを知って,

彼に言われた。

「よくなりたいか。」

病人は答えた。

「主よ。私には,水がかき回されたとき,

池の中に私を入れてくれる人がいません。

行きかけると,

もうほかの人が先に降りて行くのです。」

イエスは彼に言われた。

「起きて,床を取り上げて歩きなさい。」

すると,その人はすぐに直って,

床を取り上げて歩き出した。



2021-05-31

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ヨハネの福音書」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事