見出し画像

朝の光(聖書の言葉)

風と荒波とをお叱りになる (ルカ8:24)ほか まとめ  2024.1.14

2024.1.14




風と荒波とをお叱りになる


(ルカ8:24)新共同訳 

「弟子たちは近寄ってイエスを起こし,
『先生,先生,おぼれそうです』
と言った。
イエスが起き上がって,
風と荒波とをお叱りになると,
静まって凪になった。」


イエスには平安がありました。

私たちもイエスと共にいれば,

平安があります。




信仰によって救われた


(エペソ2:8,9)

「あなたがたは,恵みのゆえに,
信仰によって救われたのです。」


救いをイエスの恵みによって与えられ,

十字架につけられた

イエスだけだと思うと

わたしの救いがはっきりします。

「アーメン」です。


何かしないといけないと考えると,

神の国に入れない。


恵みと信仰により救われます。




(エペソ2:8,9)

「あなたがたは,恵みのゆえに,
信仰によって救われたのです。
それは,
自分自身からでたことではなく,
神からの賜物です。
行いによるのではありません。
だれも誇ることのないためです。」


救いは,人間の努力,行いではなく,

信仰によっていただく,

神の無償の賜物,

すなわち恵みによります。


参考
ローマ3:21-5:1
ガラテヤ2:16,3:6-29
ピリピ3:9




イエスに従う

(マタイ16:24)新共同訳 

「それから,弟子たちに言われた。
『わたしについて来たい者は,
自分を捨て,自分の十字架を背負って,
わたしに従いなさい。』」


私がイエスに従わないで,

自分一人で歩むと,しんどくなります。

イエスに従うと神による救いと,

新しい命を得ます。


☆彡


(マタイ16:24,25)新共同訳 

「それから,弟子たちに言われた。
『わたしについて来たい者は,
自分を捨て,自分の十字架を背負って,
わたしに従いなさい。
自分の命を救いたいと思う者は,
それを失うが,
わたしのために命を失う者は,
それを得る』」




世の光


(ヨハネ8:12)新共同訳

「イエスは再び言われた。
『わたしは世の光である。
わたしに従う者は暗闇の中を歩かず,
命の光を持つ。』」


(マタイ5:14a)

「あなたがたは世の光である。」


イエスが「世の光」であり,

わたしたちも「世の光」として,

生きていけます。


「世の光」であるイエスを

見ないといけない,


人を見て

人と比較する生き方になります。






信じる者の「神の義」

(ローマ3:22)新共同訳 

「イエス・キリストを
信じることにより,
信じる者すべてに与えられる
神の義です。
そこには何の差別もありません。」


「信じるだけで救われる」

この事実を受け入れると,

イエスを信じる者は

「神の義」を受けます。


奉仕,礼拝がしたいと

思うようになります。






病の女のいやし


(ルカ8:48)新共同訳 

「イエスは言われた。
『娘よ,
あなたの信仰があなたを救った。
安心して行きなさい。』」


この女は信仰によって,

病がいやされました。


神の救いには,魂の救いに,

からだのいやしが含まれます。


☆彡


(ルカ8:43-48)新共同訳 

「ときに,
十二年このかた出血が止まらず,
医者に全財産を使い果たしたが,
だれからも治してもらえない女がいた。
この女が近寄って来て,
後ろからイエスの服の房に触れると,
直ちに出血が止まった。
イエスは,
『わたしに触れたのはだれか』
と言われた。
人々は皆,
自分ではないと答えたので,
ペトロが,
『先生,群衆があなたを取り巻いて,
押し合っているのです』と言った。
しかし,イエスは,
『だれかがわたしに触れた。
わたしから力が出て行ったのを
感じたのだ』と言われた。
女は隠しきれないと知って,
震えながら進み出てひれ伏し,
触れた理由とたちまちいやされた
次第とを皆の前で話した。
イエスは言われた。
『娘よ,
あなたの信仰があなたを救った。
安心して行きなさい。』




ヤイロの娘を生かす。

(ルカ8:54,55)新共同訳
 
「イエスは娘の手を取り,
『娘よ,起きなさい』
と呼びかけられた。
すると娘は,その霊が戻って,
すぐに起き上がった。
イエスは,
娘に食べ物を与えるように
指図をされた。」


ヤイロの父の信仰により,

イエスはヤイロの娘を生かします。


☆彡


(ルカ8:40-42)新共同訳

「イエスが帰って来られると,
群衆は喜んで迎えた。
人々は皆,
イエスを待っていたからである。
そこへ,ヤイロという人が来た。
この人は会堂長であった。
彼はイエスの足もとにひれ伏して,
自分の家に
来てくださるようにと願った。
十二歳ぐらいの一人娘がいたが,
死にかけていたのである。
イエスがそこに行かれる途中,
群衆が周りに押し寄せて来た。」


(ルカ8:49-52)新共同訳

「イエスがまだ話しておられるときに,
会堂長の家から人が来て言った。
『お嬢さんは亡くなりました。
この上,
先生を煩わすことはありません。』
イエスは,
これを聞いて会堂長に言われた。
『恐れることはない。ただ信じなさい。
そうすれば,娘は救われる。』」
イエスはその家に着くと,
ペトロ,ヨハネ,ヤコブ,
それに娘の父母のほかには,
だれも一緒に入ることを
お許しにならなかった。
人々は皆,
娘のために泣き悲しんでいた。
そこで,イエスは言われた。
『泣くな。
死んだのではない。
眠っているのだ。』」




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「分かち合い(H.K)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事