信仰による義(ローマ3:24)ほか
2018.1.1
H.K
●
信仰による義
(ローマ3:24)
「ただ,神の恵みにより,
キリスト・イエスによる贖いのゆえに,
価なしに義と認められるのです。」
イエス・キリストは
「贖い」の業をなされました。
旧約では「贖い」とは,
身代金を払って自由にすることです。
新約では,キリストの死によって,
人間の罪が赦され,
神との正しい関係に入ることです。
☆
(ローマ3:26b)
「今の時に
ご自身の義を現すためであり,
こうして神ご自身が義であり,
また,イエスを信じる者を
義とお認めになるためなのです。」
イエスを信じる者を
義としてくださいました。
☆彡
(ローマ3:21-26)
「しかし,今は,律法とは別に,
しかも律法と預言者によって
あかしされて,
神の義が示されました。
すなわち,
イエス・キリストを
信じる信仰による神の義であって,
それはすべての信じる人に与えられ,
何の差別もありません。
すべての人は,
罪を犯したので,
神からの栄誉を受けることができず,
ただ,神の恵みにより,
キリスト・イエスによる贖いのゆえに,
価なしに義と認められるのです。
神は,キリスト・イエスを,
その血による,
また信仰による,
なだめの供え物として,
公にお示しになりました。
それは,ご自身の義を現すためです。
というのは,
今までに犯されて来た罪を
神の忍耐をもって
見のがして来られたからです。
それは,
今の時にご自身の義を現すためであり,
こうして神ご自身が義であり,
また,
イエスを信じる者を
義とお認めになるためなのです。」
●
贖いの代価
(1ペテロ1:18,19)
「ご承知のように,
あなたがたが
父祖伝来のむなしい生き方から
贖い出されたのは,
銀や金のような朽ちる物にはよらず,
傷もなく汚れもない
小羊のようなキリストの,
尊い血によったのです。」
「贖い出され」るとは,
銀や金という物でなく,
キリストの血という代価を払って,
世と世にあるものの
縄目から解き放たれ,
新しい神の民とされたことです。
「傷もなく汚れもない小羊」とは,
身体的にも道徳的にも
完全ないけにえです。
(レビ22:17ー25)
●
信仰の創始者,完成者であるイエス
(へブル12:2)
「信仰の創始者であり,
完成者であるイエスから
目を離さないでいなさい。
イエスは,
ご自分の前に置かれた喜びのゆえに,
はずかしめをものともせずに
十字架を忍び,
神の御座の右に着座されました。」
イエスは,
ご自身がキリストであることを,
常に自覚していました。
十字架の後に復活し,
神の右の座に着座することを
信じていました。
その意味で,イエスは,
「信仰の創始者であり,
完成者である」のです。
●
「完了した」
(ヨハネ19:28)新改訳
「この後,イエスは,
すべてのことが完了したのを知って,
聖書が成就するために,
『わたしは渇く』
と言われた。」
(ヨハネ19:30)新改訳
「イエスは,
酸いぶどう酒を受けられると,
『完了した』と言われた。
そして,頭をたれて,
霊をお渡しになった。」
イエスが十字架にかけられることで,
贖いの業は,完成しました。
贖いの代価である命である,
血を神にささげたからです。
あとは,
私たちがイエスを信じることによって,
私たちは罪が赦され,
義とされ救われるのです。
☆彡
(ヨハネ19:28-30新改訳)
「この後,イエスは,
すべてのことが完了したのを知って,
聖書が成就するために,
『わたしは渇く』と言われた。
そこには酸いぶどう酒のいっぱい入った
入れ物が置いてあった。
そこで彼らは,
酸いぶどう酒を含んだ海綿を
ヒソプの枝につけて,
それをイエスの口もとに差し出した。
イエスは,
酸いぶどう酒を受けられると,
『完了した』と言われた。
そして,頭をたれて,
霊をお渡しになった。」
●
からし種一粒ほどの信仰
(マタイ17:20)口語訳
するとイエスは言われた,
「あなたがたの信仰が
足りないからである。
よく言い聞かせておくが,
もし,
からし種一粒ほどの信仰があるなら,
この山にむかって
『ここからあそこに移れ』と言えば,
移るであろう。
このように,
あなたがたにできない事は,
何もないであろう。」
からし種ほどの信仰があったら,
この山に,
『ここからあそこに移れ』
と言えば移るのです。
どんなことでも,
わたしたちに
できないことはありません。
信仰によって,何でもできます。
反対に,信仰がなければ,
どんな主の業もできません。
☆
(ルカ17:6)口語訳
そこで主が言われた,
「もし,
からし種一粒ほどの信仰があるなら,
この桑の木に,
『抜け出して海に植われ』
と言ったとしても,
その言葉どおりになるであろう。
●
ピラトから尋問される
(ヨハネ18:37)
「そこでピラトはイエスに言った。
『それでは,あなたは王なのですか。』
イエスは答えられた。
『わたしが王であることは,
あなたが言うとおりです。
わたしは,
真理のあかしをするために生まれ,
このことのために世に来たのです。
真理に属する者はみな,
わたしの声に聞き従います。』」
この裁判で,
イエス・キリストは
ご自身が「王である」こと,
「真理のあかしをするために生まれた」
と言います。
イエス・キリストご自身を
あかしする機会となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a9/ce0da18f99a6ac106b7242470ccd2322.jpg)