使徒信条
十字架につけられ,
死にて葬られ,陰府にくだり
(1)
「十字架につけられ」
1.
イエスの十字架は,
人の罪を明らかにしました。
2.
十字架は,神の怒りを表わしています。
イエスの十字架の上での言葉,
(マルコ15:34)
「わが神。
どうして
わたしをお見捨てになったのですか。」
は,神と人との断絶を表わしています。
(マルコ15:34)
「そして,三時に,イエスは大声で,
『エロイ,エロイ,ラマ,サバクタニ。』
と叫ばれた。
それは訳すと
『わが神,わが神。
どうして
わたしをお見捨てになったのですか。』
と言う意味である。」
3.イエスは十字架にかかることによって,
わたしたちの罪を代わって負ってくださり,
わたしたちの罪を赦してくださいました。
(ガラテヤ3:13)
「キリストは,
私たちのためにのろわれたものとなって,
私たちを律法ののろいから
贖い出してくださいました。
なぜなら,
『木にかけられる者は
すべてのろわれたものである。』
と書いてあるからです。」
○
(2)
「葬られる」
「葬られる」とは,
イエスの死が確実であったことを
示しています。
それは,次に起きる復活が,
死からのものであることを示すためでした。
(マタイ27:57-61)
「夕方になって,
アリマタヤの金持ちで
ヨセフという人が来た。
彼もイエスの弟子になっていた。
この人はピラトのところに行って,
イエスのからだの下げ渡しを願った。
そこで,ピラトは,渡すように命じた。
ヨセフはそれを取り降ろして,
きれいな亜麻布に包み,
岩を掘って造った自分の新しい墓に納めた。
墓の入口には
大きな石をころがしかけて帰った。
そこにはマグダラのマリヤと
ほかのマリヤとが
墓のほうを向いてすわっていた。」
(使徒信条 「十字架につけられ,
死にて葬られ,陰府にくだり」)
困ったことが,
長引くときこの言葉を思い出します。
「死にて,葬られ,
3日の後によみがえり…」
イエスが十字架にかかり,
よみがえるまでに
中一日の3日かかりました。
2014-02-23