Hamada Blog

Hammond B-3 Jazz Organist 浜田恵子のブログです。

庭に野生のスミレとうつぎの新芽

2009-02-16 21:36:44 | Weblog
庭にいますと、紫の小さいスミレを見つけました。

本当に小さい・・3センチくらいの花・・。なんて可愛いのでしょう。

どこからか、、種が飛んできて・・あっちこっち・・。

スミレのはな~~さく~^ころ~^^かな。^^

そして、、もうすぐ白い花をつけるうつぎの新芽・・。


可愛いです。

可愛い梅のような桜のような花が雪が降ったように・・咲きます。
楽しみです。寒のもどりで・・ちょっと、おくれるかな・。

あっちこっち・・・新芽が凄いです。春は・そこまで来ていますね。

めじろも3月中旬までいるとおもいます。

毎年・・こうやってめじろさんが来てくれる事が本当に嬉しいです。カメラが放せないです。
明日は、凄い寒いとか・・・。あっちこっち雪だそうです。

めじろとヒヨドリ・・。 雀に水浴。

2009-02-16 21:25:39 | Weblog
毎日、めじろが来ますが、、めじろのオレンジを狙ってヒヨドリも来ます。
ヒヨ鳥は強いので・・めじろは・・オレンジを食べれません。
苦肉の策・・。

植木の鉢カバーのアイアンで、カバー・・。なんだか鳥のかごみたいですが・・。
それでも。。カバーの中に顔をいれて、ヒヨ鳥は食べに来ますが・・。



オレンジを食べた後は水浴。

雀さんと隣同士。雀とめじろですと、雀のほうが気が強そうですよ。

ちょっと一人にして~~。バシャバシャ!


エコ、、かな。

2009-02-16 21:14:28 | Weblog
2008年 クリスマスに友達がくれましたプレゼントの包装紙。コート紙  水にぬれたような光沢紙で、かなりの厚みのある、いい紙。
セロテープをゆっくりはがし・・・おいてありました、。赤地に音符の模様でとても可愛いですよ。

その紙も、ほっておくといつかは変色します。捨てるにはもったいなく・・
見てまして・・紙袋にしようと。

25分・・・時間かけて丁寧に作りました。ちょっと、コツがいります。
また、ちょっとした、部品もいりますが、何でも揃っている
道具箱。
紙を好きな大きさに折り、マチモ広めにつけて・・・

紐を通すところは、きっちりとボール紙で補強してあります。
最後は ハトメに蝋引きの紐を通して 出来上がりです、。

これで、再利用できそうです。とても、可愛い袋のできあがり。\(~o~)/



バッグのそこにも、補強の厚紙を入れて、出来上がりです、。

パンが焼けました。

2009-02-16 21:05:53 | Weblog
クルミとフィグパンを焼きました。

女性は、イチジクパンがすきですね。私も毎日 イチジクパン(フィグ)を食べています、。美味しいのは、白イチジク。体にほんとにいいですよ。


胡桃をからいりして、香ばしく・・焼くと、、生地が少し茶色のような生地でした。
クルミとフィグ。胡桃と レーズン、相性最高です。
焼きたてだと、マーガリンもバターもいらないくらいです。

2日に一回2回とパンを、焼いている気がします。^^
オレンジピールも人気ですね。今度はレモンピールをつかってレモンパンを作ろうと思います。

確かに色々な記念日が・・煮干の日なんてのも。・

2009-02-11 12:32:24 | Weblog
下の所にKUNIKOさんがかいてくれました、4月14日 オレンジの日・・いやいや・・そのほかにも便乗した 記念日が一杯でびっくりです。
義理チョコは・・もう・・古い気がしますね。
皆さんは・・どうでしょう?
前にも書きましたが・・今は 女性は1粒1000円位~2000円のを自分に買うのがトレンドだそうです。
おいしでしょうね。

自分の心が喜びそうですね。
ちなみに・・

女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958(昭和33)年にメリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りである。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。

大好きなキータッセル。

2009-02-10 18:24:00 | Weblog
私は、キータッセルが大好きで、結構あっちこっちにつけていますが、
前に CROKOさんが編んでくれました、エルメスオレンジのテーブルセンター。
同じ色のタッセルを見つけました。

早速つけてみたんですが。フランス製のキータッセル、また、表情が変わって、
お気にいりです。


レースのオレンジは、もっと濃いオレンジなんですが、光が少し足りなかったですね。^^ 映っています、陶器類は作家物です。

丸い猫、 は女流作家のもの・・。金色は、名前は忘れましたが・・
ゴールドにひとめほれ・・で、だいぶ前に買ったものです。
後ろの小さい 器は陶芸の作家先生のものです。
オレンジ色の小さい猫は、お弟子さんからのプレゼントです。可愛い!

新芽・・。

2009-02-10 18:19:23 | Weblog
昨日お庭の要らない鉢を整理していましたら 枯れた・・と思っていました紫陽花の鉢が転がっていたところから、、新芽が・・。なんて、強いのでしょう。

一杯、息吹いてました。1枚 !

そんな、紫陽花がさくのかな・・。楽しみです。本当に強いです。

ライ麦も美味しいですね。、ヘルシー。

2009-02-10 18:04:03 | Weblog
さて・・今度は・・・ライ麦のパンにブルーベリーいれまして、これが。歯ざわりがよくて、美味しいです。もともと、ライ麦パンは好きなのですが、本当においしいです、。


本にライ麦パンに、ブルーベリーやレーズンが相性がいいと有りましたが
そう思うところです。
同時に、フィグも焼きました。フィグは整腸の効果もあり、体にいいですよ。

一番すきかな~~。右がライ麦、左がフィグです。


こちらは、リスドールの粉とカナダの小麦粉と、少し混ぜて見ました。
ふんわり、もっちり感が強いです。
冷めたところで 袋に入れて、戴きます。

オレンジパンが焼けました~いい香り。

2009-02-05 21:58:01 | Weblog
今日は、オレンジパンを焼きました。

焼きたてなのでカットは余りしないで、冷ましてから写真を撮る予定でしたが、

先日・・凄くよく切れるナイフを購入。焼きたてもす~っとカット。
まさしく焼きたてのカットしたての所です。わ~~美味しそう!
まだ、水分が蒸発しています。途中までカット・・。全部カットしてしまおうかな。




カットしてると、本当は湯気が・・。美味しそう・・。
食べちゃおうかな・・いやいや・・明日の朝、レッスンの時の分です。


カットしてから中を見ますと、昨日 1斤に対して50gのオレンジミンス でしたが、中が少し淋しかったので・・今日は 100g入れてしまいました。

生地に対して少し重いのは承知の上です。
膨らみは、、少しだけ・・やはり水分量が変わりましたので・・
50gの時よりやや小さめ。

しかし中はオレンジが一杯。香ばしいです。
明日、こんがり焼いて、バター少しつけて戴きます。


カットし終わりました。 ふわ~~っとオレンジの香がして・・・
あ~我慢!我慢。明日、来る生徒さんが楽しみしています。




今日のパンの記録・・注意点をノートに書いておきましょう。
280グラムの小麦粉でしたら・・やはり、、レーズンやフィグその他・・
フィリングは、50gが目安でしょうか・・。

酵母を使ったら。。どうなるでしょう・・ふくらむかな・・・・・。
今日の割合・・。
又、ライ麦とか、混ぜると・・どうでしょう。課題が出てきました。

オレンジミンスは水分をかなり含んでますし・・・重いです。
だから・・やはり・・・80グラムが限界かな・・。

又、焼いて見ましょう。

とりあえず明日はこれを戴いて見ます。

めじろの水浴。おかしい~~。

2009-02-05 21:32:10 | Weblog
めじろがオレンジを食べた後、水浴を始めました。ま~派手なこと!

さ~ちょっと、お風呂にはいろうかな~

こっち、おいでよ~~



冷たいけど、気持いいね。顔洗いましょう。

と、、思いきや、、水の中に入って派手に水浴。

どこにいるのか・・・わかりませんが・・水の中・・・。



バシャバシャ! あらら~~!

ひえ~凄い・・。お見事!

水から出てきて・・ ふ~~疲れた~?
とりあえず・・ここまで・・。思わずカメラの手が止まります。^^