![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4b/faa20fd4921a891120159ae8383f7a29.jpg)
一昨日は、半年ぶりに腎機能確認のため
県外の医大へ🚗³₃
検査結果は
クレアチニン値0.86
eGFR 55.02
前回とあまり変わらず、悪くない数値
一方、肝臓は2週間前よりさらに悪化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/dcd4ba67f63f7a36f2cbbc9b9fe8a143.jpg?1700651447)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/d11e5ee858e4cb5265d69cf0ae1b044a.jpg?1700651448)
今日は、2週間ぶりに喘息状態の確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fa/5bd74937c93c01d98d677323453dbc81.jpg?1700651687)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/69/b161dee7bccb0d90eebcf751ad96fda0.jpg?1700651688)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4d/3bf6dc9a30a3c54190797f8cc4984ac7.jpg?1700651687)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a2/767267bc7f148a8fd2c4cc4ea41629fc.jpg?1700651687)
前回よりは一部を除いて良くなってきた
とはいえピークフロー値は入院中から落ちてきている
喘息治療薬のステロイド(リンデロン)をさらに減薬していくことに
肝臓をはじめ、ステロイドの副作用があちこちに出現していて、主治医がひどく心配している
海外では、ステロイドは最終手段としてのみ使用し、生物学的製剤が優先されるようになっている、と主治医が教えてくれた
今日は7回目の生物学的製剤「テゼスパイア」を打った
とても効果を感じているので、早く日本も世界基準に追いついてほしい
アメブロも更新中 (⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)
↓↓↓
kanaの喘息闘病日記
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます