こんにちは、東京都文京区で美術看板を製作している花田文栄堂です。
今年は荒川区の第五中学校の校章の塗替工事をさせていただきました。
こちらの校章は20年ほど前に弊社でFRPにて製作したもので大きさは直径120cmです。長年の風雨により金箔や塗装が剥げています。
此方の校章を弊社にて洗浄しパテで補修、再塗装を施し漆を塗り純金箔を押して補修させて頂きました。
FRPの本体自体は耐候性が高く経年劣化が少ない為、塗装の塗替えと金箔を押しなおす事によって新品同様の状態になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/62/9ba337d7fba9167815780216d01e316f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/72/2920f07263aec42dce1b54fb5a9a8a20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c7/30979d34120ee872c6380df587eb2c02.jpg)
この他にも花田文栄堂では様々な看板を製作しております。
学校看板についてはこちらで紹介しています。
学校看板の花田文栄堂
http://www.hanada.co.jp/
〒113-0021 東京都文京区本駒込6-14-14
TEL 03-3941-7995
今年は荒川区の第五中学校の校章の塗替工事をさせていただきました。
こちらの校章は20年ほど前に弊社でFRPにて製作したもので大きさは直径120cmです。長年の風雨により金箔や塗装が剥げています。
此方の校章を弊社にて洗浄しパテで補修、再塗装を施し漆を塗り純金箔を押して補修させて頂きました。
FRPの本体自体は耐候性が高く経年劣化が少ない為、塗装の塗替えと金箔を押しなおす事によって新品同様の状態になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/62/9ba337d7fba9167815780216d01e316f.jpg)
▲撤去直後のFRP製校章、金箔と塗装が長年の風雨で完全に剥げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/72/2920f07263aec42dce1b54fb5a9a8a20.jpg)
▲パテで補修し銀イブシ仕上で再塗装した校章
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c7/30979d34120ee872c6380df587eb2c02.jpg)
▲漆を塗り純金箔を押し仕上がった校章
この他にも花田文栄堂では様々な看板を製作しております。
学校看板についてはこちらで紹介しています。
学校看板の花田文栄堂
http://www.hanada.co.jp/
〒113-0021 東京都文京区本駒込6-14-14
TEL 03-3941-7995