老体に鞭打ち
激痛に耐えながらお仕事を開始したのは午前8時過ぎ
痛みは医者に行くよりも逆療法で治すのが俺様の流儀だからね
(^_-)
…と言うことで(-.-)y-~~
ホームセンターに入荷したまさ王を取りに行き
総重量225キロの荷物を積み卸し
作業前に急遽設計変更!
開かないドアを塞いでいる型枠代わりの板を撤去して
砂利を取り五センチ掘り下げ
新たな型枠板を設置して
. . . 本文を読む
釣りにも行かず…
何かをするでもなく(-.-)y-~~(-.-)y-゜゜゜
録り溜めした映画をぼけ~( -_-)ジッっと眺めて…
気づいたら腹が減っていた
時計は九時(◎-◎;)
起きたついでに何かやる事を探そう…
そうは言っても思い付くのはひとつだけ!
ガーデンルームの作業をやってみよう
昨日は途中でやめたシンクの脚作り
コイツを再開する!
上段のヘリを引っ掛ける板と
. . . 本文を読む
釣りが中止になり
くすぶるつもりで布団にしがみついていたが…
10時を過ぎて気が変わり行動開始!
ネットで購入しといたシンクを組み立てる!
組み立てると言っても
排水パイプと排水口をパッキンで挟んでねじ込むだけだ
続けて設置場所の作成を開始!
蛇口の高さと立ち仕事を考慮してみたが
最終的に蛇口の高さを優先するしか無いって事になり
部品の細工を始める
アルミサッシのフレームを . . . 本文を読む
豆まきする事も無く
今日も朝からお仕事(;^_^A
ポリカ貼りの続きから再開して
全面貼ったら窓とドアの部分を切断
若干の動作不良はあるが
そこは素人作業のご愛嬌って事で見なかった事にした
(^_-) (-.-)y-゜゜゜
午後は電気屋さんに転職(^_^)v
電源コンセントをルーム内に取り付けて
作業用の灯りを設置
続けて…
防犯用のセンサーライトも設置
. . . 本文を読む
二月最初の土曜日も朝から大工さん
残業して作り直した窓の調整からスタートして
スムーズに動くのを確認(^_^)v
その後は流しの排水パイプを加工
雨樋からのパイプを切断して
先日購入しといた集合エルボを差し込み
完成~\(^o^)/
後は流しからの排水パイプを差し込むだけでお終いだな…
いよいよポリカ波板の打ち付けに入る
1枚目をなんとか無難に付けて…
切り . . . 本文を読む
日曜日…
昨日の荒波でガタガタにされた足と
シャクリで筋肉痛になった腕と肩…
それでもやらずにいられないお仕事
今日は左右の窓を作る(^_^)v
垂木を四本組み合わせて窓を作り
同じ材を使って窓枠を取り付け
蝶番とボールキャッチを付けた後に
戸当たりを打ち付けて…
上外開きの窓が完成~! \(^o^)/
…っと思ったんだが
ネジ1本留めの窓は簡単に変形するし . . . 本文を読む
ガーデンルームの作成は順調に進んでいるが
ひとつ問題が発生した(;¬_¬)
ポリカ波板で回りを囲うつもりだが
ホームセンターには短尺物とブロンズカラーしか在庫が無い!
昨年発生した数々の災害でクリアの長尺ポリカは品薄状態で入荷見込み無し
予約や受注も受け付けないと言われてしまった
(゜o゜;)
こんな時は…
困った時のロイヤルホーム?
電話で問い合わせると在庫が50枚あると言う!
( . . . 本文を読む
日曜日…
今日も朝から大工さん!(^_-)
L金物で歪みを補正しつつ強度アップするのだが
(◎-◎;)(◎-◎;)
どうしても垂直にならない柱が1本有る
( ̄。 ̄;) 何故だ?
理由が分からないので別の工程に移ることにした
昨日追加購入した杉胴縁でドアを作る事にする
設計通りの間口になってるか?
確認の為メジャーをあてると…(~。~;)?
右側間口は上が2センチ長い
左側間口は逆に . . . 本文を読む
土曜日の朝は七時に起床\(^o^)/
今日も元気だ! タバコがうまい!
朝メシ食って八時過ぎから仕事を開始
(^_^)v(^_^)v
まずは土台部分を組み合わせる
先週仮組みしてアタリを見ながら調整済みなのですんなりと組めた
(^_^)v
追加購入しといた直角金具で固定した
次は柱を建てる!
ほぞ穴の微調整が必要だったが
こちらも意外に手こずる事無く組み込めた!
間柱と桁を . . . 本文を読む
連休二日目!
転職して大工となった今日は朝八時過ぎから仕事を開始!
土台部分の刻みから開始して…
いつの間にやらプロの職人さんが一人参加してきた!
素人の俺様がやってる様を見て
昔の血が騒いで我慢出来なかったらしくガンガンほぞを彫り上げていく!
九時過ぎに俺様は一時撤退~
リタイアプランについてM社のA営業部長さんから相談したいと連絡が入ったので午前中は現場を離れてしまった…
. . . 本文を読む
1月も1週が過ぎて今年最初の三連休だが
相変わらず体調不良が続く( ̄。 ̄;)
そんな時だが今日もコツコツと仕事を開始した
水道管の工事でストップしてたガーデンルームだが
いよいよ基礎工事を始める
まずは地ならし
1番低い所を基準にして羽子板ブロックを置き
釣り糸と鉄筋でやりかたモドキを設置
水平器で高さを合わせつつ残り五個の羽子板ブロックを設置した
ここで一旦作業を止 . . . 本文を読む
正月四日!
ジュニア二号は勤労者として出掛けたが…
その他大勢は今日も寝正月の様で…
俺様は八時過ぎから勤務開始した
ガーデンルームの基礎工事をやろうと整地を始めて直ぐに気付いた
(゜o゜;)
埋設した散水栓が有るじゃん( ̄。 ̄;)
基礎と土台が出来てからの配管は面倒くさいな
(´-`).。oO
水道管と排水管は先にやるべきだろう…
さっそくほじくり返す!
箱は直ぐに掘り . . . 本文を読む
毎年失敗してきたグリーンカーテン
去年は葡萄を植えて三年越しの完成を目指した
パッションフルーツなどとは違い
冬越しは問題ないらしいので
今年は更にツルを成長させなければ!
そこで新たなブランを追加する事にする
その1 グリーンカーテン用ネットを撤去してガーデンルームを設置
その2 散水栓を立水栓に交換してガーデンルーム内にガーデンシンクを設置
その3 葡萄棚用のワイヤーを張る
. . . 本文を読む
毎年恒例のグリーンカーテンだが
ここ数年連続して失敗してる(;¬_¬)
少し考え方を改めねばならない…
朝顔ゴーヤは枯れるのが早くて
ひとシーズンもたない
パッションフルーツも成長がイマイチだし
冬越しが手間( ̄。 ̄;)
キウイフルーツが最適なのは分かっちゃいるが
ジサマと競合するし…(´д`)
そんな時に職場の先輩から耳より情報が!
山梨のホームセンターでブドウの苗が沢山売り . . . 本文を読む
有給休暇を取ってみたものの
海は時化(´`:)
ワカサギは終わったし
喰えない魚釣りをする気分になれず…
ってな訳で庭いじりを!( ^o^)ノ
っとは言ってもそんなにたいそうな事はしていない(;^_^A
毎年失敗してるグリーンカーテンだが
今年は花壇の自作にチャレンジした!
まずは草むしり。゜(゜´ω`゜)゜。
伸び放題の雑草と水仙らしき植木やバラなど
片っ端からぶった切る( . . . 本文を読む