goo blog サービス終了のお知らせ 

KANTAROOO Blog

某てれび局のCGデザイナーを引退した かんたろの日々
心にわきおこる興味をお届けします。

近況告知


ひとひろSHOP
   『 ひとひろSHOP 』

かんたろオリジナル作品を並べるお店です。
時々開けております。
オリジナル作品や道具の販売をしています。

   お店は >>> こちら

スタンプショウ2017

2017-05-12 | Stamp madness
4月の終わりに
スタンプショウ2017へ行ってきました。
ベルばらの展示がメインだったので、いつもとは違うタイプのお客様がたくさん来場していました。
早速戦利品みてみましょう。
今回は数が少ないですよ。


ラトビア 紋章
ラトビアの紋章は赤、青、黒、銀のシンプルな色使いなので、好きです。
ゴテゴテ見えないのが◎


ラトビア 十字
パッと見て買ってしまったけど、
もしかしてもってるかも。
幾何学のデザインはすぐ目にとまるので。


ドイツ付加金切手 花
カードを作りたくて集めています。
ドイツ切手部さんのところで分けていただきました。
好きな国の切手部に入るのも良いほうほうだと思います。


ドイツ付加金切手 花
こちらもカードを作りたくたこのシリーズ集めています。
このシリーズだけ集めたい人も沢山いると思われます。


ドイツ 民族衣装
二種類ぐらいシリーズがあって、まだまだ集め始めたばかり。
比較的新しいです。


その他 可愛い切手
ブルガリアのクリスマス切手とオランダの児童切手
単体でポロポロりと発見。


【コンプリート】


ドイツ 花
最後の50のモクレンが6年間でなかった。
やっとこコンプリート。


ドイツ 児童・童話切手
犬とネズミがでなくてコンプリート待ちをしてました。
案外あっさりみつかる。(笑)


ブルガリア 建物
色が独特の切手。
おなじ建物のシリーズがもう一種類 存在しますが、そちらはコンプリートにまだ時間がかかりそう。


ドイツ 熱帯魚
比較的簡単と思われる割とよく見るDDR切手でなのですが、なぜか15のパールグラミーが見つからない切手。


オランダ 付加金切手 花
これにこの時代のスタンプがついていたら びっくりするような値段で取引される切手です。
ミント(未使用)で安く手に入れられるときを狙ってください。

以上
スタンプショウ2017でした!(^^)

スタンプショウ2017

2017-04-21 | Stamp madness
スタンプショウ2017に行ってきました。


楽しかったんですが、それほど掘り出し物はなくて、買い物はあまりなかったです。
ドイツ切手部さんでお花の付加金付をわけてもらって、郵趣サービスの可愛い切手コーナーでは30箱の切手を見ました。
それでもコンプリートは少しあったようでした。
九州のパインスタンプさんと呉のアオヤマさんのことろ、小西さんのところも時間切れで見れず。。(;_;)

会場で切手市のおじさまたちに時々会うたびに「この前(4月の切手市に)来なかったじゃないか、どうしてこなかったのか」と聞かれました。
(風邪ひいてたんだってば。笑)

スタンプショウ2017はベルばらの展示で、6Fは切手のお客様だけではなく、大盛況だったようでした。
ただおいらはそんなに興味がなかったのでブラブラと展示を眺めるだけにとどまりました。
展示の中に切手市でおなじみの内田さんの大作コレクションが飾られてて、すごいなぁーと そのコレクション魂に関心しました。

少し忙しくしています。
スタンプショウの戦利品は後日アップしますね。

3月の切手市戦利品

2017-03-11 | Stamp madness
3月の切手市へ行ってきました。

少し遅くに顔をだしたのですが、会場は朝からたくさんの人でにぎわっていたようでした。
今日は特に見るブースもなく、のんびり新しいブースや普段なかなか見れないブースを見ました。


ブルガリア切手の貼りこみ帳を出しているブースを発見して、がつり買いましたよ。


今回買ったのはこれで全部。
さて見ていきましょうか。


柚子堂さんの店長トミーさんからコッソリ耳打ちされて
(超特価)の日本製の少し小さめストックブックを一つ買いました。
新品なら900円以上はします。
安く欲しいなら ストックブックは300円以下で 中をみてそこそこ綺麗なら買いです。
中古を敬遠される方もいますが ささっと中をアルコールで丁寧に吹いたらとっても綺麗になりますよ。
自分の切手がシリーズでコンプリートしたときにストックブックに並べて楽しむと良いですね。^^


酉年とチャグチャグ馬コの41円切手
親類の持ってた切手を譲りにきたお姉さんのところで購入です。
この日おいらが初めてのお客さんだったようで お姉さんはとても喜んでくれました。
41円切手は二枚で82円になるので、封書のお手紙をよく送るおいらには使いやすくて見つけるたびに買ってしまいます。


イワン・ビリービン、ロシア寓話切手シート
可愛いもの好きの誰もが目を奪われるイワン・ビリービンのイラストがシートになっています。
このシートが大好きなのを知っている切手商の森さんは 入荷すると取り置きしておいてくれます。
いつもありがとうございます。^^


部分アップ
絵本の表紙をそのまま大きな切手にしているのです。
シートの端まで絵本と同じ装飾がされています。


少し右上に折り目がついてますが、イラストやデザインが好きで集めてる切手収集家にはまったく遜色なし!
本当の切手コレクターだと少しの折り目がついてることで価値が下がってしまうのです。


イギリス人のお友達 アランさんが腰を据えてじっくりと発掘していたブースが
もう3月の山場でした。
アランさんはおいらと同じく60~70年代のアフリカ・アジア切手を探している切手収集家さんです。
ですから彼がなにかじっくり見てる場所にはおいらの好きな60~70年代切手が眠っている可能性が高いのです。
しかも彼とは探してるモノが全くかぶらないので安心です。(笑)

そのアランさんが探していた発掘所にはブルガリアの貼りこみ帳がありました。
あった。あった。 うっしっしっし。
おいらも早速発掘です。

ブルガリア きのこと野菜シリーズ
キノコは貼りこみ帳にくっついてしまっていたので
ビリビリっと破かせてもらいました。


ブルガリア 新年シリーズ
このブログを毎回楽しみにされてる方にはおなじみになりました。
カンチェフさんデザインの切手の最高峰です。


ブルガリア 黒ベースの薬花切手
数枚あったのでゲットしました。
この切手は何枚あっても良い。
上記のブルガリア切手はコレクションとしてすでにそろってるんですが、カードがつくりたくて毎回買い込んでいます。
そのほかにも民族衣装シリーズも数枚買いました。

それから小型シートを城北くらぶさんで購入です。

ブルガリア お花シリーズの続きもの 高額のシート
お花シリーズはあと一枚(パンジー柄)でコンプリートなんだけどなー
先にこっちの単体シートを発見してしまいました。


郵便の記念シールシート
カンチェフさんお得意のデフォルメ2色デザイン。
素晴らしい。


国際郵便記念切手シート
出ました!かなり欲しかったシート発見です。
デザインが最高です。
日本の切手もこれぐらい本気でデザインしてほしい。


【今月のコンプリート】


ブルガリア ネコ
ひねくれた猫も数匹いるけど、このシリーズが一番 色も表情もかわいい切手。


ブルガリア 通信今昔
通信機や電話のデフォルメがうまいなーと思って見てしまいます。


ブルガリア民族衣装 アクセサリー
小さな切手ですが細かく細部までよくデザインされています。
3CTがずっと出なくて探していました。


ブルガリア 観光地
8CTがずっと見つからなかったプラス13STが違うシリーズだと勘違いしてて別の場所に入ってたので
今回ちゃんと調べてコンプリートがわかりました。


ブルガリア 黒海の動物
最後のイルカが別の日に買って 別の場所に入っていて。
ホントは前にコンプリートしてた。ということがわかりました。(笑)
エイとクラゲがお気に入り。


ブルガリア 子供切手
どの絵柄も3色で構成されていますが そう見えないのがすごい。
またデフォルメが上手です。


ブルガリア 国際郵便
1959年この頃からカンチェフさんデザイン切手が始まります。
ずっと探してた切手です 綺麗な状態で見つかってうれしい。
このあと20年ほどカンチェフさんが切手のデザインすることによってブルガリアデザイン切手の美しさが世界に広がります。

現在、日本でもとても珍しい切手デザイナーを募集していますね。
デザイナーをしているおいらは 日本の切手はfontにしても色にしてもサイズにしても とにかくルールが多すぎるように感じます。
ウサギの2円切手をデザインした方の苦労話を展示の時に読んだことがありますが、デザイナーの上に立って配色や構成を決めてる人のエゴをすごく感じました。

デザイナーがどんなに良くても 上の者に才能がなければ 新しい芽は摘まれる。
そんなつまらないデザイン時代が終わればいいなと思います。




2月の切手市の戦利品

2017-02-07 | Stamp madness

今回は全部でこれだけ。
一つ一つみていきましょう。
と、その前に。


静岡のスミさんのところで封筒物や切手シートを買ったらお安くして頂いた上、15周年ということでクジを引いたら大当たり。
900円以上はするストックブックをいただいてしまいました。(^^)
大砂丘(静岡の知る人ぞ知るお菓子)と静岡みかんも頂きました。
買った額より頂いたのもののほうが高価という逆転現象が。。。申し訳ないー(笑)

そのスミさんのところで、普段はかわない封筒ものをすこし物色。

デンマークの建物
よく書き込まれたデザイン。
水剥がしすることになりますね。


イスラエル 宗教儀式切手つき封筒
もってるのだけど、封筒が素敵なので。


イスラエル ピンクのクジラ 切手
こちらも持ってるのです。
しかし、切手のお友達のりんごちゃんが探してた切手。
りんごちゃんこの記事見てたら連絡してね!
今度会えた時にお渡ししますよー(^^)


ブラジル ブラジルの風景画切手
どこの切手かと思ってしらべたらブラジル。
とても素敵な油絵。


フィンランド 1954年の付加金切手
普段買おうと思ったらとても高い切手
なかなかこの値段ではでない。
買ったのはダミーさんのブース


ドイツ ユーゲント・シュティールの小型シート
切手よりもシートのデザインが秀逸。
欲しくなっちゃう。
ただ、東欧ではなくドイツの切手。


ドイツ 切手の日 紋章
このパターンで何種類かあるので間違いやすい。
デザイナーの軽さのあるデザイン感が好き。


イスラエル 1957年 EXPOの四角い切手
四角いけど、切り離すと三角型の切手。
一枚づつの単体では市場にでない。
たぶん12星座であろう、目がどっか行っちゃってる人物とか蠍がかわいい。


イスラエル 物語切手
王様がでてくるようです。
なんの物語なのかな、こんど調べてみます。


イスラエル 1976年のナショナルスタンプエキシビション
アイコン的なかわいさがある切手シート
これ単体の切手はいままで見たことがありません。
欲しい方はシートで探そう。


ブルガリア 1986年の彗星小型シート
色も極力おさえているので効果的。デザインが素晴らしい。

切手を探すというより、小型シート探しがメインの切手市になりました。


切手市でした

2017-02-04 | Stamp madness
2月の切手市でした。



静岡からスミさんとダミーさんが来てる日でした。
スミさんのブースは日本切手メインでいつもとにかく人気です午前中に行かないとお会いできないこともあるぐらい。
この日は15周年だそうで、静岡のミカンやお菓子、さらにスピードクジもやっていて、実は大物を当ててしまいました。
この話は後ほど‥…戦利品の回でお話します。

同じく静岡のダミーさんのところは「これでもか!」というほどの未使用で量があるので、座ってじっくり見せていただいてます。
毎回長く居座るため、ブースの中に入れてもらってて、ほかのお客様から「お店の人」と勘違いが多発しております。。。(笑)
ダミーさんブースの内側で招き猫化しておりますので、見かけたらお気軽にお声をおかけください。(笑)

最後に森さんのところでスイスとベトナムを見て時間切れでした。
スイスの付加金切手お城シリーズの欲しいのが全部揃ってあったので、年代を調べていってコンプリート目指そう♪

2月の切手市戦利品はまた改めて記事を書きます。

1月の切手市(2017)

2017-01-15 | Stamp madness
1月の切手市はご挨拶程度に顔をだしました。


着いてそうそう切手商の小林おじさまにアメリカ田型切手をお年始に頂き、はじまりました。

城北クラブのおじさま、服部さん、森さん、北畠さん、慎之介さん、品川さん、トミーさん、静岡のスミさん などなど たくさん方と新年のご挨拶をしました。


で少しだけ買えました。
これで全部です。


どこの切手かわからないのですが、1992年の海の生物切手。
右から左へ繰り返しの続き柄デザインでワンシートのようです。

こういうデザインは難しいのでとてもよく練られてると思います。
昨年末から切手市に参加されてる大川力さんのところで購入しましたが、
大川さんのところは未使用の20・30・50円があります。
大川さんは気分で値段を付けていらっしゃるそうで、普段だったら絶対にその値段では出ないような付加金付きや、額面の高い単片が30円ででてることがあります。
これには驚きです。
見つけたら買ったほうがいいです。


フィンランド クリスマス切手
かわいい切手の代名詞のようなデザイン。
赤と青のバージョンがあります。

今月のコンプリート

ドイツ 蝶
大川さんのところで見つけました。
最後の一枚がずっと見つからなかったので嬉しいです。


ブルガリア 100年戦争
13がどうしてもあつまらなくて、ずっと待っていた切手。
王様の衣装がいいです。


ブルガリア 海の生き物
1、2枚持っていましたが綺麗なセットが出たので買いました。
とくにクラゲデザインがとても好きです。

数時間の滞在でしたが、切手商さん達に新年のご挨拶ができたので良かったです。
今年もよろしくお願いいたします。

12月の切手市戦利品

2016-12-03 | Stamp madness
12月 今年最後の切手市でした。
買ったものはとても少ないです。

静岡からダミーさんが来ていたので席が空くのをまっていたら12時過ぎに。
そこからようやく腰をおちつけて切手が見れました。


ブルガリアの風景切手


ガーナの魚と漁民・漁船


ルーマニアのキノコ切手小型シート二種


早瀬さんのところで探していたブルガリア風景切手が3つ
これでコンプリート(^^)/


城北クラブさんのところで探していたルーマニアのフルーツ切手1つ
これでコンプリート(^^)v


タカシマヤさんでリヒテンシュタインの自然保護切手 1シリーズ

こんな感じでした。


11月の切手市に顔出せなかっただけなのに切手商さんや顔見知りのおじさんたちから
「久しぶりだねぇー 前回来なかったでしょう。」と声がかかる。
たった一回行けなかっただけなのに そんなに毎回深く入り浸ってるイメージですか??(笑)
いやいや、かわいがられてる証拠だと思うことにいたしましょう。(笑)

帰りには「よいお年を~来年もよろしくねー」と皆さんが声をかけてくださいました。
「良いお年を!!来年もよろしくお願いいたしますー!!」と返しました。

JAPEX2016の戦利品

2016-11-05 | Stamp madness

JAPEX2016にいってきました。
開館もスムーズ、ブースもたくさん、量も多い。混雑も少なく見やすい。
なのに…


これで全部。(;_;)シクシク
ささっとご紹介します。


チェコ 紋章切手
パラパラ別のブースで見つかる


上 2つ スイス 不課金付き
下左 ポーランド ランプ
下右 ドイツ民族衣装
どれも探してた切手でパラパラと。


リヒテンシュタイン 建物
なかなか渋い建物
この部類たくさん出てるのに、年代が違うので注意。


ブルガリア 通信切手
デフォルイラストと色が秀逸。
ブルガリアは結局この4枚だけでした。


エチオピア お花切手
お初です。
たしか一度、切手市の森さんのところで見かけた事がありました。
とてもかわいいのでオススメです。

惨敗のJAPEX2016でした。
まぁ、こんな時もある。ある。
うんうん。
(と、自分を慰めるのであった。)

10月の切手市戦利品

2016-10-03 | Stamp madness

10月の切手市はあまり時間が無かったので、時間を区切りながら、静岡のダミーさんのところと森さんのところでお宝をさがしました。
戦利品もちょっぴりです。
少しだけですが、お付き合いください。(^^)/


ユーゴ 文化遺産アクセサリー
この時代のユーゴ切手のデザインをしてる方の色彩感覚はずば抜けて良いです。
しかも100円しない掘り出し物でした。
こんな値段では買えない。。。


ブルガリア 薬花
前回に引き続き また見つけました。
切手を使ったカードの新作に使いたいので買い溜めです。
すごくラッキーでした。


小型シート ドイツのインターメッセ
よく見かける切手です。
この切手のシートが存在してるのは知っていたけど、初めてみつけました。
二枚セットで200円しないなんて!
もう即買いです。
えへへへ(^^)


チェコ 2002年のWWF小型シート
切手だけでなく、周りまできちんとデザインされているとても素敵な小型シート。
小型シートは裏全体に糊がついてるので、管理が大変だから ホントに欲しいものしか買わない事にしてます。

【今月のコンプリート】


ベトナム 魚(カレイ、ヒラメ型)
森さんがベトナムを頑張って整理してくれてて、とても見ごたえがありました。
もっとじっくり見られる時間があったらよかったんだけど…
ベトナム切手は70-80年代のデザインと紙の感じが好きです。


ブルガリア 郵政
カンチェフさんデザイン。
前回みつけたときすごくほしかったけど、他にもほしいものが沢山あって諦めた切手でした。
今回は持ち合わせがあったので、買いました。

これぐらいの値段で欲しい。
手にいれたいな。と 現実的なビジョンをもちながら気長に待っていると、なぜか叶うものです。
切手の値段はピンキリです。
たまに「発行部数が少ないから高い切手」があって、それがもっと安く出まわらないのかな?と探してらっしゃる方が居ますが、そんなにお安く切手市でもスタンプショウやジャペックスでも ほんとにないと思ったほうがいいです。(笑)

でも、もし貴方が あれもこれもあったら手当り次第に欲しいとかでなく、
その切手をホントに欲しく ずーっとずーっと探す覚悟がある事が 切手商さんに届いたら、きっと気に留めてくださって、ポロッとでてきますよ。
そういうつながりや優しさを大切に思ってほしいです。(^^)



切手市番外編 切手センター戦利品

2016-09-10 | Stamp madness
先日、作業をお休みしてなかなかお休みが合わない切手のお友達 イトーさんと切手センターへ行きました。
イトーさんは切手センター初上陸だそうです。

外国切手を扱ってるお店のブックを見せてもらったのですが
ヒンジ痕がなく糊がフレッシュな最高級品の切手セットを扱うお店が多くて
4枚セットで1000円とか6枚セットで3500円とか…
ほしいけど絶対に手が出せないお品物でした。

一番あてにしていたお店が臨時休業だったので ほかに見れるお店も少なく、
机をだしてお忙しそうにお仕事していた品川さんに声をかけました。
いつも切手市でお名前の方で日本切手のブースを出されている品川さん。
切手センターのゼネラルスタンプさんが品川さんのお店だと知らなかったのでした。
そうかー そうだったのかー(笑)
そしたら快くブルガリアやイギリス、花、船など見せてくださいました。
品川さんが外国切手を扱ってるのを知らなかったのでびっくり!


アイスランド 植物切手
この一枚でコンプリートだったので あきらめるつもりでしたが
セット品を特別に一枚だけで分けてもらいました。

そのときスコット帖の見方を教えてもらって、今日のレートで金額を出す方法を教えてもらいました。
そこから先は品川さんのお仕事のお邪魔をしないように、自分たちのほしいものの値段をスコットで調べて
付箋に書き残し 買うか決めるというやり方をさせてもらいました。
そのスコットで切手の価値を調べるというのが二人とも楽しくて楽しくて。
2、3時間があっという間で、夢中になって調べてしまいました。(笑)

イトーさんは自分のコレクションとにらめっこしながら慎重に買うのを決めていましたが
おいらは調べたら即、即決で買うと決めた切手がこちらになります。


ブルガリア 春
カンチェフさんデザインの春切手 あと3枚でコンプリートの状態がずーっとずーっとで
ストックにずっと眠っていた切手です。


ブルガリア 薬花
黒い背景にお花が印刷されている切手ですがとにかくかわいいのです。
高額は絶対に出ません。(ホントです。嘘じゃない。)


ブルガリア 民族衣装
あと二枚でコンプリートだったのですが カードにも仕立てたい切手だったので購入です。
細かい部分、そして色。
すごく好きです。
雑貨屋さんで見たことがあるんですが コンプリートは大体600円から1000円以上になることもあります。
お安い揃いがあったら迷わず買うことをお勧めします。


ブルガリア 建物とタブ
前から切手市でもチラチラみたことがありましたが、タブ付きのきれいなものが出ないかなーと待っていました。
こういうのを買い控えといいます。


ブルガリア ユネスコ洪水切手
2ctはどこでも見つけることができますが13ctはどこにも出回りません。
デザインと色が好きで、絶対にほしいペアです。

もっともっとほしかったけど昨日の今日(切手市の次の日)なので ここまでにしました。
また買いにこようっと。
品川さんは最後までニコニコおいらたちのわがままな買い物に付き合ってくださいました。
お仕事忙しいのに ありがとうございました!^o^/

こうして夏の二日間(かんたろの切手夏休み)は終わりました。(笑)