

最近はナンバーズを普通に買うのもつまらないと思っていろいろ試しています。例えば、ナンバーズ4は1122・2211・1212・2121のセットを買ってストレートとボックスのダブル的中、それも全部的中がネタとしては面白いと思ってはいるのですが、確率論的にはそりゃなかなか当たらんだろ。
もう一つ試していたのが、ナンバーズ3ミニの同じ数字を毎回2通りずつ買ったら何回目に当たるかというやつ。ナンバーズ3ミニの当せん確率は100分の1。2通りずつ買ったら確率は50分の1。50回に1回当たれば確率通りだけれど50回とか60回目に当たってもこりゃ赤字だ。
損益分岐はどこにあるのかというと、ミニの理論値が9,000円。1回2口なので1日400円。という事は22.5回以内に当たれば赤字じゃないってことだ。週に5回抽選なので、買い始めて約1か月以内に当たれば黒字。それを越したら赤字という計算。
今回のナンバーズ3ミニ2通り買いチャレンジは、始めたのが先週の月曜日なので7回目でのビンゴ。これはラッキーじゃないか。ただ今回のミニの当せん金は7,700円と安い。7,700円なら損益分岐は19.25回だ。まぁそれでも7回目ならラッキーか。ちなみに1口買いだと今回のように理論値より低くなるとマイルール1万円以上にならないので3口ずつ買っています。
ロト7とかロト6で夢を見るのもいい。ある意味宝くじってその「夢」が大事なのかもしれない。ただナンバーズ3ミニとか着せかえクーちゃんで小さいやつをコツコツ当てるのもまた面白い。そんなコツコツ当せんも宝くじの楽しみ方の一つなのです。
来週は新潟記念。サファリオリーブみたいな穴馬が激走するのか。堅く収まるのか。来週こそは頑張ります。