今日は節分、明日からの干支は乙巳。
算命学を習い始めの時、師匠から教わった節分の話。
黒板に書かれたものを書きとる授業だから、
マンツーマン指導だと消される前に書きとらないと必死。
ほぼ殴り書きなので、下手な字がなおさら下手に
説明すると十干・十二支から↓
豆=金 金は「丸い」「白い」から大豆。
春=木。
金剋木で春が弱まるので、
大豆をいって火剋金にする。
木を剋す金を弱め「春」を待つ。
これは「十二支の成立」の時の授業だったよ。
師匠から「豆まき用の豆は煎らないとダメだよ。」と教わったけど、
今売っている豆は「煎り豆」と書いてある
2025年の恵方方角は「西南西」
豆まき用の豆と、肉の恵方巻を作って準備完了
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます