今年で何回目のエントリーかな~?
所属ショップのスピードウォールからのエントリーは毎年変わらず、今年も行ってきました「本栖湖チャンピオンシップ2017」です。
今回は、SWより店長をはじめ、7名のエントリーで、過去最多です。
徐々に人気が上がっており、来年は10人を越えそうですネー。

初日の土曜日は、少々ショボそうな予報でしたが、午前中からそよそよ吹き出して、大会の看板もめくれちゃう位です。
すると昼前からしっかり吹き出して、レース開始。
スペシャル1、スペシャル2、レディース、ジュニア、ノーカムレーシング、メンズ1・2・3とビギナーの順番で、私は、ノーカムレーシングです。

すると、ノーカムレーシングにエントリーの方は皆ポイントセブンのACXでバリバリの新品って感じです。
ひょえー!こっちは、数年前のNCXだよー。

大丈夫かな?
もーこうなったら強気だと7.5をセット。
他の選手は、7や8もいた。
1レーススタート!
相変わらずスタートは苦手です。
スタートラインを後方で通過した。
オールクリアーとの脇本さんの声が聞こえる。
相変わらず直線では、ぬかれる。(涙)
しかし今年はジャイブのスピードをupできているので、ジャイブで、ぬく事を考えていた。
チャンスは3回だ❗
第1マークは、先頭が沈で二番三番がもたついている所をアウトからかぶせて、ぬきにかかるが、1人しかぬけない。
順位は3番❗
第2マークでは、2番手がマーク下側にはらんだのを
見て、マークすぐ下を通過して2番になれた。
第3マークでは、勝負と決めて1位のすぐ後ろにつき、様子見するとマークの出口で失速。
ラッキー!
難なくトップになって、フィニッシュライン通過!
初めての1位でゴール。
嬉しいです。

土曜日は、風が吹き、ドンドンレースが進行する。
あっという間に第2レースです。
今回はスタートの注意を菅野さんから聞き、強気で前に出る。
スタートライン手前でポーと時間のサイレン、もしかしてトップ?
だが、第1マークまでの間に一気に抜かれて3番手。
今回もジャイブでぬくことを決めていて、第1マークへ進む。
だが皆綺麗に通過!ヤバイ。
第2マークまで3番手。
マークでぬけるラインをさぐると、何と前1人がチンした時に2番手がもたついていたので、イン側の空きを通過してトップになる。
第3マークまで必死に走る。
後ろなんて見る余裕無し。
第3マークで綺麗にジャイブすると、何と2番手が第3マークの入り口。
このままフィニッシュラインまで行けば良い、あせるな、丁寧に、プレーニングだと、思いながらゴール。
また1位です!("⌒∇⌒")

第3レースもすぐに始まった。
調子が良い、でも、周りも一緒だろう。
スタートは、良い感じだった。
全員くっついて第1マークへ行く。
かなり混みそうなマークの下側と思ったが、ほぼ全員がマークよりかなり下側で通過したので、私は、マーク直下でターン。
すると運良くブローをつかめて、脱出成功!
一気に走ったが、直線ではぬかれる。
そのままぬかれたて、2位でゴール。
土曜日の結果は3レースになって、1位、1位、2位の結果でした。

大会2日目です。
予報に反して、風が弱い。
11時頃からビギナーレースが多くて、我々が始まっても風が弱まりリコール。
しかし15時頃からは吹き過ぎって感じで、レースが成立した。
4レース目はスタートまあまあ、二番手の45番選手の真後ろにつけた。
トップは、112番選手です。
第1マーク通過は3番手、二番手は、目の前だったので、第2マークで勝負と決めたが、ダメだった。
結果は3位。
そして表彰式となった。
初めての優勝!
嬉しかった。
金曜日の夜に妻から結果を出せと言われて来たので、胸を張って帰れる。(笑)
帰宅後、自分を誉めた。

ここ数年のウインドサーフィンは、安定したスピードのあるレイルジャイブを練習してきた。
普段出来ていても、レース時は、緊張とあせりで50%の実力しか出せないと思う。
だから普段は、しっかりできないとナー。
でも、今年の本栖湖チャンピオンシップでは、マーク付近の状況を見て、走行ラインを見極める事が出来た。
更に練習をして、また来年も頑張ります❗
レースでお手伝いしてくれた皆さん、祝電を送ってくれた皆さん、ありがとうございました。

所属ショップのスピードウォールからのエントリーは毎年変わらず、今年も行ってきました「本栖湖チャンピオンシップ2017」です。
今回は、SWより店長をはじめ、7名のエントリーで、過去最多です。
徐々に人気が上がっており、来年は10人を越えそうですネー。

初日の土曜日は、少々ショボそうな予報でしたが、午前中からそよそよ吹き出して、大会の看板もめくれちゃう位です。
すると昼前からしっかり吹き出して、レース開始。
スペシャル1、スペシャル2、レディース、ジュニア、ノーカムレーシング、メンズ1・2・3とビギナーの順番で、私は、ノーカムレーシングです。

すると、ノーカムレーシングにエントリーの方は皆ポイントセブンのACXでバリバリの新品って感じです。
ひょえー!こっちは、数年前のNCXだよー。

大丈夫かな?
もーこうなったら強気だと7.5をセット。
他の選手は、7や8もいた。
1レーススタート!
相変わらずスタートは苦手です。
スタートラインを後方で通過した。
オールクリアーとの脇本さんの声が聞こえる。
相変わらず直線では、ぬかれる。(涙)
しかし今年はジャイブのスピードをupできているので、ジャイブで、ぬく事を考えていた。
チャンスは3回だ❗
第1マークは、先頭が沈で二番三番がもたついている所をアウトからかぶせて、ぬきにかかるが、1人しかぬけない。
順位は3番❗
第2マークでは、2番手がマーク下側にはらんだのを
見て、マークすぐ下を通過して2番になれた。
第3マークでは、勝負と決めて1位のすぐ後ろにつき、様子見するとマークの出口で失速。
ラッキー!
難なくトップになって、フィニッシュライン通過!
初めての1位でゴール。
嬉しいです。

土曜日は、風が吹き、ドンドンレースが進行する。
あっという間に第2レースです。
今回はスタートの注意を菅野さんから聞き、強気で前に出る。
スタートライン手前でポーと時間のサイレン、もしかしてトップ?
だが、第1マークまでの間に一気に抜かれて3番手。
今回もジャイブでぬくことを決めていて、第1マークへ進む。
だが皆綺麗に通過!ヤバイ。
第2マークまで3番手。
マークでぬけるラインをさぐると、何と前1人がチンした時に2番手がもたついていたので、イン側の空きを通過してトップになる。
第3マークまで必死に走る。
後ろなんて見る余裕無し。
第3マークで綺麗にジャイブすると、何と2番手が第3マークの入り口。
このままフィニッシュラインまで行けば良い、あせるな、丁寧に、プレーニングだと、思いながらゴール。
また1位です!("⌒∇⌒")

第3レースもすぐに始まった。
調子が良い、でも、周りも一緒だろう。
スタートは、良い感じだった。
全員くっついて第1マークへ行く。
かなり混みそうなマークの下側と思ったが、ほぼ全員がマークよりかなり下側で通過したので、私は、マーク直下でターン。
すると運良くブローをつかめて、脱出成功!
一気に走ったが、直線ではぬかれる。
そのままぬかれたて、2位でゴール。
土曜日の結果は3レースになって、1位、1位、2位の結果でした。

大会2日目です。
予報に反して、風が弱い。
11時頃からビギナーレースが多くて、我々が始まっても風が弱まりリコール。
しかし15時頃からは吹き過ぎって感じで、レースが成立した。
4レース目はスタートまあまあ、二番手の45番選手の真後ろにつけた。
トップは、112番選手です。
第1マーク通過は3番手、二番手は、目の前だったので、第2マークで勝負と決めたが、ダメだった。
結果は3位。
そして表彰式となった。
初めての優勝!
嬉しかった。
金曜日の夜に妻から結果を出せと言われて来たので、胸を張って帰れる。(笑)
帰宅後、自分を誉めた。

ここ数年のウインドサーフィンは、安定したスピードのあるレイルジャイブを練習してきた。
普段出来ていても、レース時は、緊張とあせりで50%の実力しか出せないと思う。
だから普段は、しっかりできないとナー。
でも、今年の本栖湖チャンピオンシップでは、マーク付近の状況を見て、走行ラインを見極める事が出来た。
更に練習をして、また来年も頑張ります❗
レースでお手伝いしてくれた皆さん、祝電を送ってくれた皆さん、ありがとうございました。
