YouTubeの動画でキャブレターの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/31/ec883d22229b3d6b39471c909aa4a693.jpg?1647130405)
before
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b1/4e69dbc31916ab23ba0f606746fba9cc.jpg?1647130543)
L字ステーから燃料コックステーを作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/12/a29875d7e1669c27720b88b2fdd7791c.jpg?1647130647)
after
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d1/2ebefffbeb424ac464d46e503c9f3c55.jpg?1647130877)
横から。
交換企画をやって中途半端になってたカブ。
配線やらワイヤーがごちゃごちゃに
なってて動画で修正する企画を
考えていたんですが、
作業も撮影もパンパンになってきて、
撮れそうにないので、ブログでやっちゃいます❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/31/ec883d22229b3d6b39471c909aa4a693.jpg?1647130405)
before
キャブレターをこっちじゃない、
あっちじゃないとやっていたのでめちゃくちゃです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b1/4e69dbc31916ab23ba0f606746fba9cc.jpg?1647130543)
L字ステーから燃料コックステーを作り。
フレームにホースバンドで取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/12/a29875d7e1669c27720b88b2fdd7791c.jpg?1647130647)
after
なるべく配線類をフレーム下を
通る様にし、キャブの脱着の際引っかからない様に取り回しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d1/2ebefffbeb424ac464d46e503c9f3c55.jpg?1647130877)
横から。
レッグシールド又はレッグカバーを
取り付けた時はみ出さない様に意識して
取り付け(笑)
あーでもないこーでもないと2時間半の
作業でした😌
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます