この間、よくある形状のフラメントホルダを作ったんですが、やっぱりというか、色んなメーカーのフィラメントを使用していると、そもそもリールの穴径も横幅も全く違うものに当たる事が結構あります。
案の定、前回制作したフィラメントホルダも、幅の違いで使うことのできないリールが出てきてしまいました。
いちいちいくつものサイズのフィラメントホルダを作ってられないので、今までめんどくさくて真面目に設計する気が起きなかったんですが、そろそろ一度きちんとしたホルダを設計して改良していくことにしました。
形状自体は、旋盤の三つ爪チャックからもらってます。
先端の黒いダイヤルをぐりぐり回せばチャックが開閉するので、その段にあったリールを取り付けることができます。
ちなみにこのホルダ、リールを横向きにして使う想定で設計(縦置きだとかなりがっしりした設計になりそうだったんで・・・、手抜きじゃないよ・・・)
あとは、回転部分にこれまたこないだ設計した自作ベアリングを埋め込んであるので、回転も比較的スムーズに行く・・・予定です。
早速各部品を印刷中なので、完成したら記事として掲載しようと思ってます。
よかったらこちらの記事も一緒にどうぞ ↓
- 以前制作したフィラメントホルダの記事 → フィラメントホルダの制作
- 自作ベアリングの記事 → ベアリングの自作