小物撮影に使うライトスタンド 2022-04-08 19:13:00 | 3Dプリンタ周辺部材 ダイソーで買った¥300のリングライト、中心に穴が開いているのでそこからBlog用の小物を撮影。 3段階に光の強さを調整出来るのと、給電がUSBなので個人的に卓上での使用頻度が高い逸品。 首もフレキシブルなので止めたい位置に簡単に調整出来るのが良いですね。
滑車の活用例① 2022-04-08 11:09:00 | 制作物 以前制作した滑車の使用例です。 私の場合は作業部屋にある押戸を自動で閉めたかったので、部屋の外に写真のように滑車を取り付けました。 滑車にとおしている紐の片方は金具で押戸へ固定、もう片方に500mlの水を入れたペットボトルをつなげています。 重い荷物を持っているときなんかは、勝手に押戸を締めてくれるので結構楽です。 あと何箇所か同じように取り付けを行う予定。 過去記事 → 滑車の作成 Thingiverseで3Dプリンタ用のデータを無料公開してます。 ● ベアリング ● 滑車部品 良かったらDLして作ってみて下さい
XINGTONGZHILIAN PLAフィラメント 黒 2022-04-08 09:31:35 | フィラメント 【購入先】 Amazon 【スペック】 メーカー : XINGTONGZHILIAN 種類 : PLA 色 : 黒 重量 : 1kg 価格 : ¥1500程度 【使用条件】 使用機種 : MEGA-S / KP3S ノズル径 : 0.4mm レイヤー層: 0.3mm / 0.2mm ノズル温度: 200℃ ベッド温度: B60℃ 【個人的評価】★悪 ★★普通 ★★★良 ★ 【使用した感想】 10リール分中、約8kgほど使用してみての感想なんですが、私が購入したロットの製品は、フィラメントへのホコリ等の付着物が驚くほど多いものでした。実際に印刷すると、それらが影響するのか、とにかくノズルが詰まる。印刷途中でノズルの詰まりにより、空運転し続けると言う印刷失敗が多く、最後まで印刷出来た成功品は重量にして約3kgほど、途中から送り距離の長いボーデン式プリンターでの使用を諦め、ダイレクト式のKP3Sでの使用に切り替えています。切り替えてからは詰まることも無く順調に印刷出来ていました。エクストルーダーの送る力の違いもあると思いますが、メインとなっているボーデン式では全く使う気が起きないフィラメントです。このメーカーのフィラメント、あと青と緑を1リールづつ購入してしまってるので、これもKP3Sで使用する予定。