karipones ローカルフォト

素朴な風景と花
マイナーな場所も紹介したいと思います!
よろしくお願いします~

菅原神社のカキツバタ

2022-05-02 20:33:51 | 日記
菅原神社のカキツバタ 2022.5.2撮影
今回は笠岡市、カキツバタの菅原神社を久しぶりに訪れてみました😇
本題に入る前に井原市と笠岡市の境の辺りでしょうか、変わった形の昔の建物があるので村の珍景として紹介します。井笠地域の方はご存知でしょうが・・・
こちら井原市岩倉あたりでしょうね😉 







おもしろい形の建物だなと思うのは知らない私だけでしょうか~
私の知ってる範囲では、笠岡にもう一か所このような建物があるのですが・・・
村の珍景としましたが、備後地方の農村では昔はこのような形の建物が、
あたりまえのようにあったのでしょうか?何かを保存するのでしょうか?
屋根をこのような形にしているのは意味があるのでしょうね😏 





それでは笠岡菅原神社に向かいます~今年はカキツバタ撮れましたよ😏 
































ここまで笠岡市の菅原神社のカキツバタでした。
今週から一週間の連休に入りました。こちら菅原神社はカキツバタの季節、
祝祭日は駐車場が狭くすぐ満車になるのが難点ですね。
ようやく今年は平日に来れて、こちらのカキツバタを撮れました😏 
以上~また長くなりましたが笠岡市の菅原神社のカキツバタでした!(^^)!
見て下さった方ありがとうございました!それでは~😊  














 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (karipones)
2022-05-03 21:50:55
yamasen_1947 ヤマセンさん
ありがとうございます!タバコ乾燥小屋でネット検索してみると、第二次世界大戦後に、アメリカ原産の黄色種と呼ばれる種類の葉煙草を乾燥させる小屋が日本各地に建てられ、米葉(米国の葉)を乾燥する小屋という意味から「ベーハ小屋」と呼ばれるようになりました。切妻屋根の頂部に「越屋根(こしやね)」と呼ばれる換気用の小さな屋根が乗っているのが建物の特徴です。
同じような建物が写真付きで解説されていました。
現存するタバコ乾燥小屋は香川県が一番多いそうです。
貴重なコメントありがとうございました!
返信する
Unknown (yamasen_1947)
2022-05-03 10:39:34
こんにちは 初コメントです。
昭和の時代 あの辺りではタバコの原料の葉を作っていましたから葉の乾燥に あの小屋を使ったのだと思いますが 違っていたら
御免なさい
返信する

コメントを投稿