karipones ローカルフォト

素朴な風景と花
マイナーな場所も紹介したいと思います!
よろしくお願いします~

新見市 神郷太鼓田植

2022-05-29 17:07:09 | 日記
新見市 神郷太鼓田植 2022.5.29撮影
今回は哲多町のスズランを撮ろうと思っていたのですが、すずらんの園に
向かう途中で、たまたま郷土伝統行事の神郷太鼓田植に出会いました😇 

前に紹介した親子孫水車の近くです。
私は今日が伝統行事、太鼓田植が行われるとは知りませんでした。








神郷太鼓田植は江戸中期から田の神を祭る行事として始まったと伝えられて
いて、昭和二十年代まで神郷地内の各地で行われていた季節行事。
太鼓田植は、太鼓をたたく「さげ」と呼ばれる男衆と、苗を植える
「早乙女」この2つのグループが交互に歌いながら行う田植です。


ここまで神郷太鼓田植でした~
ここから哲多町田渕のすずらんの園に向かいました😁 

こちら、おもつぼ湿原の入口の辺りにすずらんの園があります😏 


こんな感じ~フェンスがあって撮りにくかったです😅 






今回はスズランが題材の予定でしたが、すずらんの園に来る途中で田植に
出会いブログのタイトルも神郷太鼓田植になってしまいました。こちら
フェンスがあって撮りにくかったので予定しない題材に出会い良かったです。
以上~新見市、神郷太鼓田植でした!(^^)!
見て下さった方ありがとうございました!それでは~😊 





オオキンケイギク

2022-05-22 18:46:39 | 日記
オオキンケイギク 2022.5.21撮影
仕事の帰り道に道路脇に咲くオオキンケイギクを撮ってみました😇 
昨日は久しぶりの土曜日出勤でした。

総社市山手村~昨年オオキンケイギクを撮った辺りから~



中央奥の方に備中国分寺五重塔~昨年と同じ風景ですが😏 
オオキンケイギク→Wikiクリック

倉敷の方向に向けてもう少し進みます😉 






道路の反対側から~

後ろを見ると~こんな感じ。



この道を抜けて行くと倉敷市ですね~





ここまでこの季節、道路脇に咲くオオキンケイギクを撮ってみました。
道路脇を好むのでしょうか~道路に沿って上手く繁殖するものですね😏 
以上~今回は外来種、オオキンケイギクでした!(^^)!
見て下さった方ありがとうございました!それでは~😊 






撫川バラ園散策4

2022-05-15 09:32:15 | 日記
撫川バラ園散策4 2022.5.14撮影
昨日土曜日🌹バラが咲いた撫川バラ公園を散歩散策して来ました😇 

つるバラの定番~カクテル

左の純白のバラはアイスバーグ
オレンジ色のバラは常夏という品種です😉 

常夏(とこなつ)2005年 日本


ピンクのバラはクイーンエリザベス


キンポウジュ フトモモ科

花菖蒲園

花菖蒲園はこんな感じ~これからですね😉 



グラハムトーマス~今年も元気ですよ!


今回は中輪咲きの品種を二つ紹介しますね😏 
ブルーバユー 1993年 ドイツ 中輪系では数少ない藤色の品種。


ジュビレデュ プリンスドゥモナコ 2000年 フランス
赤と白はモナコ公国の国旗の色。




こちらは前に紹介したブラスバンド😉






こちらも前に紹介したピエールドゥロンサール😏
ここまで5.14土曜日のバラ公園散歩散策でした!
次はハナショウブやアジサイですね😏
このあと今回も昼食は、ここから近いやま幸に行きました。
やま幸の駐車場用水路わきにオオキンケイギク!咲きましたね😁


5月限定メニュー、カツオタタキ定食を食べました😋 

カツオのタタキを食べたので😋季節の俳句を一句選ばせて下さいね!
目に青葉 山ほととぎす 初鰹(はつがつお)山口素堂~江戸時代の俳人
以上~今回は🌹バラが咲いた近場の撫川バラ園散策4でした!(^^)!
見て下さった方ありがとうございました!それでは~😊 
 


鯉が窪湿原

2022-05-08 10:05:41 | 日記
本題に入る前に前回の変わった形の建物は、タバコ乾燥小屋のようでした。

調べてみると戦後アメリカ原産の葉煙草を乾燥させる小屋が各地に建てられたようです。現存するタバコ乾燥小屋は香川県に多いようです。
この辺りは昭和の時代タバコの葉を作っていたので、葉の乾燥にこの小屋を使ったのではとコメント下さりありがとうございました!
鯉が窪湿原 2022.5.7撮影
今回は新見市哲西町矢田の鯉が窪湿原を散歩散策してみました😇

新見の町から鯉が窪湿原までの間に、親子孫水車がありました😏 


古い物ではないと思いますが親子孫水車、三連水車ですね😁 

鯉が窪湿原に向かいます~

それでは鯉が窪湿原を散歩散策してみますが、時期がまだ早かったですね。
シモツケソウ、ノハナショウブ、トキソウ、オグラセンノウなどなど早すぎ
ました。リュウキンカの群生だけでした😉 


県南部でもよく見かけるスイレンのようですが、本種はかなり小型で
パンフレットによると、ヒツジグサだそうです。まだこれからですね。


スミレでしょう~
カキドオシでしょう~
ベニシジミ蝶でしょうか~?

ヘビイチゴの仲間でしょうね~よく似た種が多くややこしいです。


こちらは簡単~シオカラトンボ。

こちらがまたややこしい~蛾の種?~私はミヤマセセリ蝶かと?



レンゲツツジかな~



それでは~鯉が窪池の周囲を一周してここへ帰ってきますね😁 


ヤマフジですね~


レンゲツツジと思いますが~ヤマツツジと朱色が同じでよく似てる~





ガマズミでしょうか~ウラジロノキとも似てますが~








リュウキンカ


ゼンマイですか~









・・・?


ここまで鯉が窪池を一周して来ました。このたび鯉が窪湿原を題材にしてみましたが説明板がある湿原の植物の花はリュウキンカしか撮れませんでした。
早すぎました~湿原植物まだこれからですね。
次回はバラが咲いてきた自宅近場のバラ公園を週末散歩散策してみます。
明日からまた仕事です。がんばります!


こちら職員さんに確認するとコデマリではなくオオデマリでした。
すみませんでした~満開になりましたね。



4枚(今月5.1撮影)

以上~私は1~2週おきの投稿なので長くなりましたが鯉が窪湿原でした!(^^)!
見て下さった方ありがとうございました!それでは~😊 












菅原神社のカキツバタ

2022-05-02 20:33:51 | 日記
菅原神社のカキツバタ 2022.5.2撮影
今回は笠岡市、カキツバタの菅原神社を久しぶりに訪れてみました😇
本題に入る前に井原市と笠岡市の境の辺りでしょうか、変わった形の昔の建物があるので村の珍景として紹介します。井笠地域の方はご存知でしょうが・・・
こちら井原市岩倉あたりでしょうね😉 







おもしろい形の建物だなと思うのは知らない私だけでしょうか~
私の知ってる範囲では、笠岡にもう一か所このような建物があるのですが・・・
村の珍景としましたが、備後地方の農村では昔はこのような形の建物が、
あたりまえのようにあったのでしょうか?何かを保存するのでしょうか?
屋根をこのような形にしているのは意味があるのでしょうね😏 





それでは笠岡菅原神社に向かいます~今年はカキツバタ撮れましたよ😏 
































ここまで笠岡市の菅原神社のカキツバタでした。
今週から一週間の連休に入りました。こちら菅原神社はカキツバタの季節、
祝祭日は駐車場が狭くすぐ満車になるのが難点ですね。
ようやく今年は平日に来れて、こちらのカキツバタを撮れました😏 
以上~また長くなりましたが笠岡市の菅原神社のカキツバタでした!(^^)!
見て下さった方ありがとうございました!それでは~😊