![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6a/083c6ab3459bc94326fcc2692630d82d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0f/322db4ff199d7ba575fc785ef16edf99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/e1283652d1fbeabdb7ba77cf1e15df8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/64/22894a6d80c9c6480923200435bacf06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cb/70b90f89a2fb1ae54acaf506eec54c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/56/91d8f9b2a162e97b80f8e7a130e1c737.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5a/6078ae9c5cd4e3c64bca8b1ffa6cfeea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c1/32520bd5b6362f325dbbd939bf94d779.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/31/44381406236e8411c0568050e460d737.jpg)
この時期は、バラの咲き具合が気になりやきもきします。 私の自宅では主に妻が管理して、私の仕事場では私が世話をしてます。 近年では 家内の手入れのほうが格段に良い。 痛んだり枯れたしした株は一本もなく、更に株が年々大きくなってきています。 ここにアップしたバラは全て 家内の愛情に籠ったものです。
さて私の方は、今年2本抜き 新たに3本購入して養生中です。
バラは 購入するときに様々なきっかけをを持っていたように思います。そして 今そのバラを見るときに その時の思いを振り返り思い出します。
我が家の最古のバラは 35年位かな。衰えながらもこれから咲いてくれるでしょう。いつも最後に咲くのです。
ここは私の老後、これからの居場所になるでしょう。35年以上我が手を掛けてきたわがバラの庭です。