今朝いわき駅方面に向かい走行中変なものが目に入りました。
用事が済んでから帰りがけに撮影。
常磐炭礦平発電所の排水口で間違いないかと。
現在進行中の平成元年の河川災害復旧 河道掘削工事により姿を現したのでしょう。
取り壊しはやむなしですが、近代化産業遺産としてなんとか記録を取っていただければと思うのですが・・
(3Dデータ化とか)
平発電所
大正4年ごろ 磐城炭礦平発電所として建設着手、大正9年から発電開始
昭和50年廃止。
今は無きイトーヨーカドー平店からこの発電所跡が見ることができたと記憶しています。
用事が済んでから帰りがけに撮影。
常磐炭礦平発電所の排水口で間違いないかと。
現在進行中の平成元年の河川災害復旧 河道掘削工事により姿を現したのでしょう。
取り壊しはやむなしですが、近代化産業遺産としてなんとか記録を取っていただければと思うのですが・・
(3Dデータ化とか)
平発電所
大正4年ごろ 磐城炭礦平発電所として建設着手、大正9年から発電開始
昭和50年廃止。
今は無きイトーヨーカドー平店からこの発電所跡が見ることができたと記憶しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます