大阪直撃と言われていた台風 やっぱり逸れました。恵まれた位置環境に大阪はあるのでしょうか 皆様の所は大丈夫でしたでしょうか若干の雨や風がきつい時間帯もありましたが、さほど影響もなく21時過ぎには、落ち着きを取り戻しておりました。御心配頂き、コメントやメールを頂きました皆さん!有難うございました。
さて、今日は気分を変えまして昨年もよく撮りました、ランタナをご覧頂きます。
気に成って昨年の写真をみたんですが、やはり今年の撮り方は昨年より良くなってますね。 意識が変わって来てるのが自分でも解る様な気がします。
例えば背景など、ちゃんと見れる様になっています。昨年は、撮れば良い!とにかく数を撮ればいいんだ!なんて思っていたのとは大違い。(爆笑)
ランタナ(Lantana) は、初夏~秋にかけて花茎の先に小花を多数集合させて球状に咲かせる半耐寒性常緑小低木です。ランタナ(Lantana)の葉には硬い毛があり、葉形は卵形で、葉縁には鋸歯があり、葉は対生に付きます。江戸時代に渡来して以来、栽培されています。 ランタナ(Lantana)の在来種は、花色が、咲き始めてから徐々に、淡黄色→橙→赤→ピンクと色が変わるので、別名をシチヘンゲ(七変化)と呼ばれます。ヒブリダと呼ばれる矮性のものや、蔓性の色が変わらない品種もあります。 ランタナ・イエロー・スプラッシュ(Lantana Yellow Splash)は、ドイツから仕入れたランタナの自然交雑実生から埼玉県の栽培農家が育成した園芸品種で、花色は鮮黄橙色で咲き始めから開花後も色が変わりません。樹高が低く、鉢物や花壇に植えられる中型種です。 |
一般名:ランタナ(Lantana) |
ランタナは可愛い花ですよね。色も多種に渡り、在りますし、飽きない花です。
右の写真は光を入れ過ぎて、飛びかけですね!
こう言う所を注意しないと行けません。
解ってる癖を治さないと、何時までも同じ失敗をします。
花を撮る時は、必ずワンポイントで縦構図を入れる様に心掛けています。
この辺りは、昨年とは違う所で勉強してる所かな!
花はね、皆さんのブログを何度も見て研究させて貰ってるんです。
特に花を主体にブログを書かれてる要る方のブログは何時も
凄く食い入るように拝見しておりますよ。
皆さん、お一人お一人のブログは個性が豊で、日本にたった一つしかない
素晴らしいブログばかりで、何時も感化されています。
此処までは、望遠レンズで撮影した物です。
次の写真からは標準レンズで撮った物が出て参りますので、見比べてみて下さいね。!
なお、マクロレンズがないので、カメラのマクロモードで両方、撮影しました。
やっぱり違いますね。(笑) 光の入り方なんか全然違います。背景のボケ方。それによって被写体の映え方なども違います。レンズの特徴を頭に入れておくことが、湧いたイメージに撮れる事に繋がりますね。最後の画は、小さな虫が蜜を吸いに来てる画です。こう言うのは歓迎ですね。
本日も訪問有難うございます。
*19日、言ってましたDVD-Rを仙台にお出ししました。今日にも到着するはずです。87枚と動画4本でした。喜んで頂けたら嬉しいですね。
にほんブログ村 元気の源。ランキングに参加してます。応援ポチ3つ押して頂けますと更新の励みになります。宜しくお願いします
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
何時も有難うございます。はい。望遠は面白いですね。色んな画に出来ます。(*^^)v
明るく、優しい感じが好きであります。
良い雰囲気に撮られていますね。
何時も有難うございます。ランタナ!可愛いですよね。もうじきに違う色のランタナが観れる様になるので、また撮りますよ。(*^^)vお褒め頂き有難うございます。
何時も有難うございます。はい。可愛い花ですね。もう直に違う色のランタナが観れるのでまた撮りますよ。
何時も有難うございます。はい。ランタナと言います。もう少しすればもっと違う色が咲き乱れ蝶も飛ぶようになりますので、その頃にまた撮りますよ。(*^^)v
何時も有難うございます。農作業、お疲れ様でした。大変でしたね。収穫、たくさん出来ると良いですね。デジイチですか?良いですよ。そろそろ如何ですか?(笑)
何時も有難うございます。はい。けどね、夕方から降りだした強い雨が、今はドラム缶をひっくり返した様な強烈な雨が降ってます。何も無ければ良いのですが・・・・!
何時も有難うございます。大丈夫ですか?無理なさらずに御自愛くださいね。誰でも体調の悪い時はありますので、しっかり休まれて下さいね。
何時も有難うございます。一眼、買いましょう!(*^^)v良いですよ!画質が全然違いますよ。楽しくなりますよ!
何時も有難うございます。実は花の撮影はビリアさんの構図を参考にさせて頂いてるんですよ。(笑)何時も素敵な花をたくさんお撮りに成られておられる。勉強になります。
何時も有難うございます。お褒め頂き光栄です。有難うございます。励みにしてこれからも頑張ります。
何時も有難うございます。いえいえ。何時も韋駄天さんの心あるコメントに感謝しています。
花も慣れて来ましたが、まだ小さい失敗をしますので、その辺りを注意しないとね!(笑)解ってるのに同じを事をするのは、理解していてもその場では忘れてしまうのでしょうね。まだまだ修行が足りません。(爆)
何時も有難うございます。うっ・・・!買いたいけど・・・先立つお小遣いが・・・!ナハっア!
滋賀県に行った時
湖のそばにひっそり咲いていて
可愛い花だなぁ~っておもい写真を撮ったんです
名前も知らなくてネットで調べました
色のグラデーションが素敵ですよね
☆P
ランタナ可愛い花ですよね
ほんとに虫たちが いてくれると
画が 映えますよね。
pp。
お初です(^_^;)可愛い花ですね~
綺麗なピンク♪撮ってみたいわ~(^^)
キレイに撮れてますね!
解説といい、さすがの一言しかないですね。
デジイチ欲しいな~。
ポチッと♪
金沢も夜に過ぎたので全然分かり
ませんでした。でもまた近づいて
来ているみたいですね。
タンタナ、キレイですね。
僕は撮ったことがないかも・・・。
週末には僕も花菖蒲を撮りに
行きたいなぁって思っています。
ランタナは可愛いお花ですよね^^
この花の名前は助手がしっかり僕に叩き込んでくれましたw
ポチッ全部!
こんな素敵な写真見せられると
デジイチ欲しくなるなぁー。
私のコンデジ、レンズ内側がカビってるんですよ^^;
次男さんが撮られたスンゴイ動画が気になるな。。
我が家にも咲いていますよ。
ポチッ3
ランタナのお花、可愛らしく撮られていますね。
お写真の構図も変化があって見応えあります。
今回も素敵なお写真を見せて頂き、ありがとうございます♪
PPP☆
素晴らしいスカッとしたピンに拍手(*^_^*)
雨ぞらの重たい空気を
吹き飛ばしてくれるような
綺麗な画に感謝です!!
構図も本当に抜群ですね(*^_^*)
花撮りの参考にさせていただきます!
この花はよく見かけますね。
ランタナって言うんですね。
マクロレンズ買っちゃいませんか・・・
色いろ使えて便利ですよ。
何時も有難うございます。はい。欲しいですね。けど先立つ物が・・・・(*^^)v!ガクッ!(笑)
何時も有難うございます。色々試すと面白いですよ(笑)コンデジでも違いが出ますよ。!有難うございます。
きれいに撮られていますね。
そろそろマクロレンズが欲しくなったのでは?(笑)
早朝からコメント有難うございます。そうですね。コンデジから御存知でしたね!(*^^)v
あの頃の写真、残していますが、違いがよく解ります。お褒め頂き光栄です。励みになります。有難うございます。
コンデジでも、ズームと標準使って試してみよう違いがわかるかなぁ!
ランタナは香りがいいので、撮影中も癒される花ですね。
笠ぼんさんのブログはデジイチに切り替える前から拝見していますが、
研究熱心なので腕は相当上達していると思います。
2枚目の写真の背景ボケが美しいと思います。
最後の虫とのツーショットは画になりますね。ポチッ!!