今日は、沖縄シリーズの奥武島(おーじま)グラスボート編です。写真を整理していたら、まだお見せしてなかった写真が残っておりました。
かなり引っ張っておりますが御付き合い頂ければ嬉しいです。はい。
では、景色からどうぞ!2枚だけ投稿してなかった分です。
橋が見えると思うのですが、その左側に奥武島人気の美味しい天ぷら屋さんがあります。有名店です。沖縄に来て奥武島に来たら是非、立ち寄ってみて下さいね。私は、ど忘れしてて、食べそこないました。(笑)グラスボート+天ぷら=要チェックですよ皆さん!
朝、9時の海上です。伸びる水平線。日差しのキラキラが清々しい感じでした。
珊瑚の中に身を隠したり、出たりする魚達。
ボートの音を察知して寄って来る魚達。
刺身が泳いでいますね。(笑)
浅瀬の珊瑚です。透明度があるので、感動ものです。
海ガメが観れる場合もあるそうですよ。
この魚達は、タイの仲間ですよ。名前が思い出せません。物凄く美味しいらしいです。食べる事ばかり言ってますね!(笑)
この珊瑚、船頭さんが名前を教えてくれていたんですが・・・!
写真を撮るのに夢中になっていたんで忘れました。
綺麗でしょう!美しい!改めて、サンゴは動物ですよ。!
ゆっくり、この美しさを堪能されて下さいね。
揺れがあるので、撮影は大変でしたが!(笑)
如何ですか?行きたくなったでしょう?
南部でグラスボートをしてる所は2か所。
その一つがこの奥武島です。
車で那覇市内から35分程度。
交通は、ゆいレールで首里まで行って
そこからタクシーが良いかな!
那覇からタクシーだと料金が高くつくので
ゆいレールを使う事をお勧めします。
グラスボート編がやっと終わりました。(笑)後は、美ら海水族館と、飛行場が残っています。まだあるんかい?! はい。(笑)
今日も訪問有難うございます。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
3つ、応援ポチして頂けますと
にほんブログ村
更新の励みになります。宜しくです!
人気ブログランキングへ
何時も有難うございます。魅了されましたか!有難うございます。何時までもこの海を守りたいですね。
何時も有難うございます。はい。透明度は素晴らしいもんがあります。北部や離島は感動して泣きますよ。もう、美しいの表現を超えた領域です。私、古宇利島でも泣きましたもん。余りの神秘に!
何時も有難うございます。あのね、ほんと大変でした。まず、身体をグラスの方に寄りかかる様にして、カメラを出来る限りべたづけ状態に持って行く姿勢をとる。これが簡単には行きません。(笑)お腹が・・・・!(爆)体が固いとね・・・・!珊瑚は残すべきものです。こんな綺麗な海を壊す行為は暴挙です。政府にはそんなことなど解らないのです。アメリカ言い成り!いつまで県民を苦しめるのか!私も断固、沖縄の為に出来る事は何でもやりたいと思っています。
沖縄の海は流石に綺麗ですね。
サンゴ礁と魚たちの光景にも魅了されます。
今回も素敵なお写真を見せて頂き、ありがとうございます♪
PPP☆
いや~綺麗ですね♡
透明感が何とも言えず・・・
☆P
魚達が元気に泳ぐ姿、良いですね~
珊瑚も未来に残していきたいですよね^^
ポチッ全部!
何時も有難うございます。良いもんでしょう?南部でこの透明度ですから北部はもっとですよ!南の楽園です。それこそ豊かな海です。
何時も有難うございます。どうです?計画されてみては?(笑) シーズンを外して行けば、観光もゆったりですよ!(笑)綺麗な海底探索が待ってますよ。(*^^)v
何時も有難うございます。日本海も綺麗ですが、沖縄とは違いますね。やはり珊瑚が海を守っていますからね。是非、行って下さい。やみつきになりますよ。
何時も有難うございます。沖縄の海を見たら、よその海を見れないくらいです。これほど美しい海はないです。ほんと別世界です。
何時も有難うございます。言うほど揺れないものですよ。(笑)風がある時は、揺れるみたいですが!前日に家族が乗ったらしいですが、凄く揺れたらしいです。
何時も有難うございます。いえいえ。6月中には沖縄シリーズ終われる予定です。(笑)やっぱり長くなりましたね。(*^^)v
何時も有難うございます。そうなんですか!他にもあったんですね。知りませんでした。今回乗った時は、色んな事を思い出して乗ってまして、感慨深いものでした。
何時も有難うございます。実は、結婚の承諾を貰いに来た、23歳の時に乗って以来、25年振りなんです。だからあの時の事を思い出しながら乗っていたんですよ。実は涙がこぼれおちましたね。
何時も有難うございます。はい。朝の海の光は爽快ですね。美しい情景でした。(*^^)v
海の中を見れるんですね
サンゴの海は 魚がたくさんいて
豊かな海といった感じですね
やはり 美しい 海に 魅了されます
珊瑚礁、実際 見てみたいです
魚たちの 動きが 楽しいですね。
pp
魚がいるのっていいですね。
さんご礁の海はやっぱり違いますね!
日本海とは比べ物にならないですね(笑)
やっぱり沖縄いいなぁ。
僕も行きたいです。
ステキな写真をありがとうございます。
魚たちの楽園なんでしょうね。
輝く海に癒されます(*^_^*)
韋駄天はグラスボートで
撮影すると間違いなく船酔いです(爆)
笠ぼんさんお見事(*^^)v
まだまだ引っ張るおつもりですね(笑)
でも沖縄だからいいですよね。7月にこの写真を
UPしても何の違和感もありません。
魚やサンゴ礁が見えるんですよ。
写真拝見してたら見に行きたくなりましたよー。
水質が綺麗だからグラスボート乗るのも楽しいです。
自然に泳ぐ姿が見られるのは良いですね。
透き通るような水 常夏の感じ。
ポチッ3
早朝からコメント有難うございます。そうなんです。覚えていたのに、しっかり忘れました。タクシーを待たせていたからです。ここ、タクシーが来ません。なので、載って来たタクシーは待たせておいた方が良いのです。それが気になって、つい忘れて食べそこないです。(笑)
写真を見て沖縄の海の色の素晴らしさに感動したのを思い出しました。
「沖縄に行くなら、奥武島でてんぷらを食べる」ですか、覚えときます。〆(._.)メモメモ
笠ぼんさん食べずに帰るとは、もったいないことをしましたね。
何時も有難うございます。私・・・・食べそこなってますよ!(笑)美味しいんですか?悔しい!(*^^)v 今度行ったらリベンジだ!
でね、先程、新たに岩手県からコメントです。
どうやら、鹿踊りをしてる別の団体の方です。
やはり、写真を頂けない物でしょうかと?
笹崎さんに頂けたら喜ばれると思います。と。一連の話で、笹崎さんには送る事を伝えました。どうやら岩手で口コミで広がっているようです。訪問数が増えてます。(*^^)v なんか凄い事に成って来そうです。
ここに泳いでいる魚もてんぷらにしたら美味いかも