モラハラ・DV夫と姑

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

上の子、体調よくなった!

2019-12-10 19:33:06 | 日記
インフルエンザAで5日目でようやく平熱に。


食欲が出てきたらしく、ピーマンの肉詰めが食べたい!と。


よし!作るぞ!と張り切って作った。


あと子供たちの大好きなマカロニサラダ。


モリモリ食べてくれると作りがいがあるなぁ。


おいしいと言われると本当に嬉しい。


ああ、幸せだ。



旦那のためにはここまで心を込めて作れないなぁ。













学校では毎朝連絡帳を見せなきゃいけなく

2019-12-10 12:30:59 | 日記



並びながら連絡帳を担任に下の子のクラスは見せるらしい。


私は下の子の連絡帳に「上の子がインフルエンザAです。⭕⭕(下の子の名前)は今朝熱は⭕⭕度で平熱です。もし体調が悪くなるようであれば携帯⭕⭕⭕-⭕⭕⭕⭕-⭕⭕⭕⭕までください」と書いた。


下の子が言うには担任は思わず


「あら!まぁ!」と言ったそうだ。


周りの子供たちが「なに?どうしたのー?先生」と。



先生も周りに言えず、、、



下の子が再現してくれた。


得意気に胸をそらし「⭕⭕(下の子の名前)の△△(上の子の名前)はインフルエンザAなんだよ」と。


トホホ(;´д`)


自慢できることでもないし、得意気になることでもないよぉ。


でも日常のことをいろいろ話してくれる子供に感謝。


旦那はこういう話を知らないだろうね。


いつも子供と会話避けてる旦那だからね。










先月旦那が下の子に怪我させた傷はこれ

2019-12-10 12:20:24 | 日記


先月上旬に旦那が下の子の喉をチョップした時の傷。

何かあったときのために証拠として、翌日に写真を撮った。

必ずわたしが家事でいないときに怪我をさせる旦那。

下の子は大泣きして風呂掃除してる私のもとへ来た。

いきなりやられたらしい。

遊んでいただけだ!俺は悪くない!と叫んで正当化していた旦那。

前に記事に書いたが、児童相談所に相談した件だ。


何かあったときのために医者に診断書を書いてもらった。

余程の力でやらないと、こうはならないと言った医者。

旦那は狂ってる。


それ以来「おれはもう子供のことは何にもしないからな!俺を悪者にしやがって!」だとさ。


いやいや、口実でしょ?逃げるための。


もともと旦那は子供の世話したことないからさ。おむつ替えやお風呂入れたり寝かしつけ旦那したこと、なーし!


それ以来、今まで以上に何にもしない旦那。


子供とただでさえ会話しなかったのに、ますますしなくなった旦那。一切旦那と子供は会話なし。














学校の対応

2019-12-10 09:01:59 | 日記



昔は学校から電話連絡網。


今は一斉メール。


どちらもよしあしだな、と昨日思った。


一斉メールは送信相手を間違えたり誤送信があり、それに気づかない学校側。


学校も混乱していたのだろうか?いや、たびたび誤送信があるからいい加減なだけか?


また昨日、誤送信があった。


本来、対象者である家庭に一斉メールがいかず


関係ない家庭に一斉メール。



インフルエンザ児童が増えて急遽給食後に下校とか、翌日は朝遅れての登校とか、学級閉鎖とか。


どれも必要な連絡。


なのに誤送信。


そして学校側は気づかず。


ママ友たちで「関係ないクラスなのにメールがきた」とか連絡しているうちに


「あれ?うちは関係あるクラスなのに連絡がきてない」


どういうこと?とわたしたちも混乱。


あるママ友さんは


「え?連絡来てないよ。給食後に急遽下校?わたしは仕事だし、今日は4時過ぎ下校だから鍵持たせてない」と。



学校からの一斉メールは、タイトルと文が全く違うものもあり、



わたしは学校へ念のため確認電話をした。


事務の女性が電話に出た。


説明したら電話を変わると言われた。


二番目に出た男性が


「担任は授業中ですが何を伝えればいいですか?」と。


は?!なんか話が噛み合わない(笑)


しまいには学年も名前も全く違う人と間違われた。


何度か学年と名前をこちらは言ってるのにねぇ。


「ああー、はいはいはいはい~、クラスわけしてないかもしれませんねー、確認しますねー、はいはいはいはい」だって。


こちらの話を遮り、一方的な対応だった。


これが民間だったら?


かなりレベル低いよなぁ。



わたし、独身時は窓口業務や受付をしてきた。


上司が言った。「お客様にとって、その会社で最初に対応するあなたたちがその会社の印象を決める。だからあなたたちは会社の顔なんだよ」と。



うん。たしかに。



昨日つくづく思った。


内容の引継も全くできない、名前も学年も間違える。


呆れてしまった。


やはり学校、先生、、、は特殊なのだろうか?


いや、そんな人ばかりではないと私は思いたい。


旦那にはもちろん伝えていない。


世間体をすごく気にする人だから。



学校に確認電話しやがって!恥さらし!と前言われたから。


確認してよかったと思うこと、ひとつあった。


うちの上の子のクラスに一斉メールしたと電話で言われたが、うちには来てなかった。
同じクラスのママ友さんのところも来てなかった。


学級閉鎖ということを。


うちもママ友さんちも子供がインフルエンザで欠席中。


だが、登校許可でて登校できる日に


まだ、学級閉鎖だったのだ。


だから、、


別件で電話確認して学級閉鎖がわかりよかったと思った。