モラハラ・DV夫と姑

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

姑は息子である旦那に、我が家の家計にまで口出ししてた

2019-12-12 23:20:23 | 日記
12/12(木)22:55の出来事。


結婚してからずっと旦那が私を攻撃してきておかしいと思ってきた


よーくわかりました!はい。



さっき2階の寝室で子供たちを寝かしつけ終わり、1階の洗たく機へ。


洗濯物を干すために行くと風呂に入っている旦那のしゃべる声が。


姑のけたたましいまくし立てる声が聞こえてきた。



どうやら電話をしているらしい。


「家計は~、四万円が~」とところどころ聞こえてくる。


旦那は私の気配を感じたのか無言になった。


なるほどね~。


いままでずっと支配的な姑は、別世帯のわたしたちの家計にまで口出しをしていたんだ


だから旦那がやたらと「俺は稼いでいるのに金がない!」とか「お前が悪い!」とか「車ワンボックスを買うぞ!」とか



家をたてて金がないのに無理矢理物置やフェンスを注文したりとか。


みーんな姑の指図だったんだな~。


わたしは姑の間接的な指図と支配に苦しめられてきたわけか。


なんて人なんだろう。


人が自分の思い通りになるよう、息子である旦那を支配。


おそろしい。


姑よ、お前地獄に落ちろ。


はてはて、わたしは今後どうしていけばよいのか。


考えよう。


はらわたがにえくりかえるが、想定内のことだ。


にんげんっておそろしい。


慣れるし、強くなる。


今後も姑はわたしたちを支配するだろう。



わたしと旦那は夫婦だけど夫婦ではない。



わたしは結局、姑の奴隷になるために旦那と結婚したようなものだ。


今後も姑の間接的な支配により、わたしは旦那から文句ばかり言われ人格否定をされていくのだろうか。


わたしや子供たちの人生なのに全て姑が間接的に支配してしまうのだろうか。


いや、そうはさせない。


旦那の意見=姑の意見。


よーくわかった。いや、前からもしかしたら?と思っていたが。


確信した。


闘いはまだまだ続く。


疲れた。

インフルエンザ~登校許可おりて上の子、久々登校

2019-12-12 10:25:09 | 日記
今日は学年で校外学習がある。


給食は止めてあり、弁当持参。


歩いて公共のホールへ行き、文化に触れるという。


病み上がりで片道徒歩で1時間くらい。


大丈夫かなぁ。


旦那は一切興味なしで、無視。


本当に自分さえよければあとは知らないという人間。


こんなヤツと一生は無理だなぁ。


寂しい。


もっと人間らしい感情のある温かい人をパートナーに欲しい。


最近切実に思う。


本当に私は寂しくて仕方がない。


周りからは「毎日楽しそう。悩みないよね。旦那さんも優しいし羨ましい」と言われる。


頑張っているんだよ、わたし。


深刻な悩みがあるけど。


周りに気づかれないように頑張って前向きに生きているだけなんだよ、私は。


みんなが思うような人間じゃないんだよ、私は。


「あなたといると気分が明るくなる、楽しい」


そう言ってもらえて私は嬉しい。


でも


時々、苦しくなる。














なぜ男親が家事育児したり地域行事に顔をだすと褒められるのか

2019-12-12 10:09:29 | 日記
今は女性も仕事している人が多い。


家事育児、地域の付き合い、地域の役員、学校役員など母親は仕事と両立しながらやっている。


でも周りは「女なんだから当たり前」みたいな感じで「大変だね」「お疲れ様」という言葉は聞かない。


男親が地域の行事にたまたま出れば


「立派だ」「素晴らしい」など周りは言う。


なぜ?


うちの地域だけだろうか。


わたしは保育園児と低学年の子がいた当時、PTA役員と学級長と学年副部長と子供クラブ会長をした。


じゃんけんで負けて一気にいろんな役が回ってきた。


仕事もしながらだったので、それはそれは大変だった。


旦那は「俺は関係ない」と言い一切無視。


でもたまに気が向いたのか、地域の行事に顔を出すときがあった。


「男なのに立派だ!」などみんなは旦那を持ち上げる。


わたしは頑張っても言われない。


でも旦那は言われる。


周りを見ていると我が家だけではなかった。



たまに顔をだしたパパさんにも


「立派だ!」などチヤホヤ持ち上げる。



わたしはチヤホヤ不必要なまでに持ち上げるということが大嫌いだ。


しらけてしまう。


チヤホヤされた人でうちの旦那みたいに本気になり、俺は立派なんだとふんぞり返るバカも嫌い。


毎年、何かしらの役員をしている私。


今年度は学校役員をしている。
知り合いに頼まれて乗り気ではないが誰もやらないためしている。


来年は下の子のPTA役員に立候補する予定だ。(子供一人につき1回はしなければならない決まりがあり、学年が上がるにつれて大変なので早くやってしまいたいのだ)


旦那は一切協力なし、私が役員で出掛けてる間くらい子供たちを見ていてくれてもよさそうなものだがみてくれない


でもそろそろ、子供たちも大きくなってきて少しは昔よりいいのではないかな?と思う。


外面がいい旦那は、目立つ時だけいかにもよき協力者です!みたいな言動をする。


「早く(下の子の)PTA役員やれ!」と毎年怒鳴る旦那。


おまえに指図されたくないわ。