老いの坂道(パピー)

楽しい心で歳を取り、働きたいけど休み、喋りたいけど黙る。
そんな気持ちで送る趣味を中心に日々の一端を書き留めています。

散歩日記『操山自然休養林M-1コース』を歩く

2011-08-20 | 散歩日記

 

今回は散歩日記を作ってみました。

行き先は『操山自然休養林』の一部を先日少し歩きました。

ここは、旧岡山市内中心部の東端、後楽園から東約4Km、後楽園の借景とみなされ、この山並みの一つ瓶井山の山腹には「安住院多宝塔」も建っています。 園内から東を望むとはるか先に見える小高い山並みが操山山系の一部です。

さて、今回の散歩コースは県道西大寺線池の内バス停から操山山系の南西の一部、「旗振台」山頂(標高140m)を目指す延長約4Kmの里山散歩コースです。

(散歩コース M-1 案内図) 地図をクリックして下さい。

県道バス停から閑静な住宅街を登って行きます。途中、振り返ると岡山平野とその向こうに瀬戸の海、そして小豆島の島影がばんやり望めます。

曲がりくねった住宅街を抜けて少し歩くと、最近造成された墓地公園にでます。ここからの眺めも先ほどの眺めと同じように瀬戸の海が遠望でき、永久の眠りにつくにはいいかも・・・ですね。

墓地公園の東を登り操山の木立中の遊歩道へと歩を進めます。

操山雑木林の中の遊歩道は市内から手軽なハイキングコースにつき道を見失う心配はないようです。

遊歩道を登ること約10分で、東西に延びる尾根道に出ます。右が今回目的地旗振台方面、左にとれば奥市公園に通じています。

これから標高約120m、東西に延びた尾根道を東へととります。ここは「操山国有林」だそうです。注意事項が書かれた看板も見かけられます。

ちょっぴり、汚れてますね。でも、読めるからいいか・・・

少し東に歩いたところには、如何にもハイキングコースらしい「操山自然休養林」の道標が目に入ります。先ほどの看板よりず~と自然に優しい雰囲気で気持ちが和みますね。

「森林を愛しましょう」なんていいですね。こういった道標、里山歩きの雰囲気を盛り上げてくれます。

尾根道とは云え、この付近はまだ標高も低いので左右の眺めは残念ながら一面の雑木林です。この尾根道は操山歩きのメインロード、幅員もたっぷりありのんびり歩くにはいいですね。

やがて、旗振台山頂を目指して最後の上り坂です。階段状によく整備されているとは言え、やはり心臓の負担は増えるのだろう。心疾患のある心臓をいたわりながら、ゆっくりペースで登ります。

この坂道を登りきったところが「旗振台山頂広場」で休息所や木製のベンチ、テーブルが散見され、シーズンの昼時には多くの市民のお弁当を広げる風景が見られるところです。

屋根のある休息所は12畳分位の広さでしょうか、

南面が開け、そこには貞亨から元禄の時代に開拓された岡山平野が広がり、その向こうには瀬戸の海が開けています。

 

この眺望を愉しんだ後、西側に目を移すと小高く盛り上がった「旗振台古墳」が目に入ります。古代の瀬戸内海沿岸航路に面した尾根頂部に築かれた方墳で、一辺27m、高さ4mの大きさです。

埋葬施設は、墳丘頂部の竪穴式石室から短甲・剣・刀などが、石室両脇から冑・短甲刀・ガラス玉・メノウ小玉などが出土しているそうです。5世紀前半の築造と推定され、当時の吉備国を治めた豪族の有力な構成員が葬られたと考えられているようです。

最後に、山頂からの眺めを今一度お愉しみ頂きたいと思います。

(岡山平野~瀬戸内の海~小豆島方面) 画面クリックして下さい。

※天気のいい日には四国の屋島も眺望できますよ。

休息所でゆっくり一休みします。下山は東側の別ルートをとりました。この操山自然休養林には他にたくさんの散歩コースがあります。体調を見ながらまた散策してみたいところです。

 

 

 

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 後楽園日記『幻想庭園』・・... | トップ | 読書日記 『猫を抱いて象と... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
散歩コース (遊花)
2011-08-20 21:40:08
パピーさんと一緒に散歩しているような気分
になりました。解りやすい説明に情景が浮かんで
来ます。自然の中にいると幸せ感を感じるひと時
がありますね。
返信する
里山あるき (パピー)
2011-08-20 22:27:59
遊花さん、こんばんは。
ご一緒させて頂きありがとうございます(笑)
最近は街歩きが主体の散歩でしたが
こういった里山歩きもいいですね。
これから紅葉の時期、シーズン到来です。
自然は、文句を言わないのがいいです!
コメントありがとう。
返信する
遠くに懐かしの海が… (末摘花)
2011-08-21 09:51:08
地図を見るまでは操山をソウザンだとばかり・・・
そんな名前の学校があったような記憶が…
にも海にも近い とてもシアワセな環境ですね
海のある方角が北と思い込んで過ごした幼少期を懐かしく思い浮かべながら拝見しました
返信する
操山高校ですね (パピー)
2011-08-21 11:07:48
末摘花さん、ご無沙汰してます。
操山高校のイメージが強かったんですね。
朝日・操山といえば昔から岡山の進学校
の代表格として有名でしたね。

そうですね、パピーも高松に渡るとどうしても
南北の感覚が逆になるんですよ。

それにしても当地のことよくご存知ですね。
単なる通過点だけではなさそう(笑)

今回も、ご訪問いただき感謝します。
ありがとう
返信する
散歩 (狛犬)
2011-08-21 12:45:33
とってもすてきな、散歩道。
こんな道があるきたいなぁ。

バビさんがうらやましいです。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-08-22 01:14:07
ゆったりと歩いてみたいところですね。
空気も美味しそうで。。
リフレッシュ出来そう
また頑張ろうと思える場所かも。。
返信する
散歩はされてますか (パピー)
2011-08-22 10:31:37
狛犬さん、おはようございます。

一時の暑さからいえばかなり涼しく
なりましたね。
パピーは歩くことは大きな障害には
ならないようで、散歩はよくします。
狛犬さんは、散歩は如何ですか。
お住まい、街中なら難しいですね。

出来ることなら外出されるのがいいと
思いますが・・・

コメントありがとう。
返信する
無記名さんへ (パピー)
2011-08-22 16:46:38
今回は、ご訪問ありがとうございます。

グリーンシャワーなんて言えばカッコイイ
ですが、こんな田舎のハイキングコースには
向かないようですね。

少し街を離れるだけでとっても美味しい
空気が味わえます。

失礼ですが、差し支えないようでしたら
お名前(HN)頂戴出来ませんか
返信する
失礼しました ^_^ (naoko)
2011-08-22 20:05:52
こんばんは。
UnKnownはわたしです。
入れたつもりでいました。。
またすてきな景色を楽しみにしています。
返信する
naokoさんでしたネ (パピー)
2011-08-22 21:06:32
ありがとう!

じゃないかな~と思ってたんですヨ。
文体と投稿時刻から・・・

またお出で下さいませ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散歩日記」カテゴリの最新記事