NEW柏原小学校「元気やせご通信」

学校や学級であった活動の様子を写真付きで紹介します。

新聞記事から学ぼう

2017年05月13日 | 学校の様子

本校では,平成28年度からNIE教育の指定を受けて,2年目になります。また,毎月1回,第1水曜日にNIEタイムと位置付け,全校一斉に取り組んでいます。

下学年は,習った漢字や好きな写真を探したり,上学年になると自分の関心のある新聞記事を探して感想をまとめたりしています。

各教科でも多様な活用があります。理科では,天気予報の見方などを学習,社会では,それぞれの地域でどのような産業が発展しているのか学ぶことができます。もちろん,国語では読解力の育成に繋がります。

インターネットの普及により,新聞を取っている家庭も少なくなりました。
新聞に慣れ親しむことで,読解力が高まるとともに広い視野で物事が見られるようになります。
学校には数社の新聞社から毎日配達されてきます。
是非とも活用して自分なりの考えをまとめてもらいたと思います。

「イカ・の・お・す・し」を守ろう!

2017年05月13日 | 学校の様子

5月8日,さつま警察署から2名の職員の皆さんと「子ども100番の家」から3名の皆さんをお招きして,不審者対応訓練とかけ込み訓練を行いました。
かけ込み訓練では,下校途中,不審者に話しかけられたり,つきまとわれたりしたときの対応について,学びました。

また,「子ども100番の家」に逃げ込んだとき,どのように不審者の特徴を伝えればいいのか訓練を行いました。「子ども100番の家」の方から着ている服の特徴や色,眼鏡を付けているかどうか,身長はどれくらいかなど,いろいろなことを尋ねられました。

また,不審者と遭遇したとき「助けて~」という大きな声を出すことの大切さを教えていただきました。いざというときは,大きな声を出せにくいものですが,自分の命を守るためです。不審者に遭遇したら,思い切って声を出すように心掛けましょう。