合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

グレート・デンのTEX君

2018-07-05 | 動物といっしょ

覚えてますか可愛らしいパピーだった我が家のお隣さんTex君。 さすがグレートデン。あっという間に 馬に 成長。



「ナマイキでちねっ!」



「教育的指導をしてやったでちよ。」



「なんなの?」



「そうなの?」


いっぽの辞書に「反抗」の言葉はない。。。


犬写真放出

2018-04-22 | 動物といっしょ
何を血迷ったか五十路にしてカメラ小僧 オヤジ一直線のオットが撮りまくっている一眼レフの犬写真の一部







まあ、可愛い写真が撮れることsymbol1


利点は画質のクオリティだけじゃなく。


遠くから油断してるところを激写できたりもする。
「なんでちか。」



ピントは甘々だけど、珍しくうちの犬達が並んでる瞬間を切り取ったりもできる。


「やめろでち。」
「でへへ~」
この子はいつもベロ出てるね。



いっちゃんが2段階くらいイケメンになる。



「イケメンだよ!」



クキさんほぷちゃんの時代にこのカメラがあったらねえ。。。
「それどーいう意味!?」




ちなみに花もきれいに撮れます。



ハイハイ ←ハイは一度でよろしい




で、もちろんランニング…というかジャンピングいっちゃんも撮れるんだけど…







やっぱり走り方はびみょーです




天使のようなwうぃるちの寝顔を撮ってましたが…



私の撮ったiPhone写真との差は特に感じなかったりするのでした。






最近の犬画像

2017-04-22 | 動物といっしょ



ドッグパークでおねーさんたちとイチャイチャしてるいっちゃんから…


勝手にかくれんぼをしてみると…









結構必死で探してくれるので面白いです。


ちょっと探して見つからないと、不安ないっちゃんはなんと、公園の入口に行って車をチェック!実は頭良いんじゃないかとちょっと妄想したり…。




「ボク本当は賢いの~。でへ~」
いや、ないな。



「賢いイケメンはこちらでちよ。」









「おじーさんのオフィスにお邪魔したでち。」



この生き物は…


大きいチキン



いきなりのノーリーシュにどうしていいかわかりません。




「そんなことないよっ!」




こんなキャラいたよね。



シルクの毛並み。老犬の美kirakira



ミニシェルティできました。



「『犬の写真だけまとめてただつなげてみました』って感じだね。」
「インスタでやれば?って感じだよね」(特別出演。ドグパのお友達)




続・続・コリーレスキュー同窓会

2016-10-29 | 動物といっしょ


楽しかった同窓会…


最後のイベントは…


フォスターさんとのご挨拶。
「怖くてぼく、チビりそう。」
あんなにお世話になったフォスターさん、2カ月以上家族のようにかわいがってくれて、何度も我が家まで運転してくださったフォスターさんなのにいっぽってば。。。いっぽの成長を誰よりも喜んでくれたこのご夫妻にいつか恩返しできるといいね、いっぽ。





「帰り道の120kmはでちね。。。」




「もう限界。。。」




このまま意識不明に。




帰宅後そのままお風呂に入れたら…




「骨身に染み渡るいいお湯でちねえ。」
何の抵抗もなく、今までにない楽なお風呂でした。疲れた犬は良い犬だな。




ドライヤー使って咬まれなかったの、初めて!(驚愕の低レベル発言)



実は、この後、我が家の犬人生最大のノミ事件が発生!うぃるちの身体が荒れはじめて、日増しにひどくなり、抗生剤も抗ヒスタミン剤も、果てはお高い抗アレルギー剤もまったく効かなくなってから、これはおかしい!と気付いてよくよく探したらノミが見つかりました。と言ってもノミまみれなんてわけではなく、1時間探してようやく1匹、3日で4匹、みたいな少数。見つけたその日にいっぽもうぃるちもフロントラインプラスを使って駆除したはずなのですがなかなか絶滅に至らず。1日1匹程度が見つかり続け、うぃるちはずっとガリガリ。アレルギー体質の子は、1ヶ所刺されるだけでもそこから炎症が広がってしまったりするそうです。おかーさんに似てアレルギー体質のうぃるち、可哀想です。

毎日ノミ取り櫛で地肌からカンペキに全身を漉いているので、いつになく美しいおふたりとなっていますが。



「美しいボク」



「そうでちか?」




「ようやくボクの時代が来てでちね、毎日エステ三昧なんでちよ。」




そこへ出てくるお邪魔虫。超ヤキモチ焼きのいっぽ。私とうぃるちの間に割り込んで大変です。





「ボクの番来たよ~。」




「でへ~」


この同窓会をきっかけに急激に進歩しているいっぽ。家庭犬に近づいてきました!近々、いっぽの近況をお知らせします!




ホワイトコリーのTWINKLE STAR犬舎、最後の、最後の子シフォンちゃん、とうとう虹の橋へ旅立ったことを知りました。知り合ったのはいつだったろう。Hopeがいなくなった頃だったかな。お母さんのわん!さんの、私には逆立ちしてもできない献身的な犬たちへのお世話にはいつも心を動かされていました。大家族だったわん!さん宅のコリーのみなさんはいつも賑やかでたくさんコスプレして笑わせてくれました。当時大シニアだった子たちが次々と旅立ち……当時若組さん、と呼ばれていたしぃちゃん、麦ちゃん、ほっ君がだんだんに年を取ってシニアさんになり……。それだけの時が流れました。 我が家がホワイトコリーのいっぽを迎えることになったのも何かのご縁ですね。お空でみんな、仲良く暮らしてね。うちのHopeとクッキーとも遊んでやってね。今までありがとう。




コリーレスキュー同窓会

2016-10-15 | 動物といっしょ

9月のある日。コリーレスキューの同窓会に行ってきました!2004年にHopeを、そして今年いっぽをアダプトした団体です。



こんなにコリーが! (シェルティ注意報発令中)



「あは」


この写真は少し落ち着いてから撮りました。車から降りて、お世話になったフォスターさんがいっぽに駆け寄ってきたとき…いっぽはガクガクのブルブル得意のオチッコチビリもできないくらい怯えてしまいました。フォスターさんはハートブロークン(申し訳ございません)



でも、コリー仲間の輪に入ると、意外とスンナリと溶け込み…




「でへ。」
そんなにカンタンに慣れるんならあそこまでビビらなくてもいいじゃないか。




ふと気づくと脚の黒いコリーが…。羊…?


…なワケはなくて




こ、これはまさか・・・・・・



ああっ!




「あははー。ぼくも入ってい…」
「いけませんっ!」




うわあ。。。



ぎゃぁ。。。。




飲むなーっ!!



「ヤバンでやだな」by ニコール
↑この子がほぷちゃんに似てるような気がして。もちろん聞いても血統などわかるわけがなく。でも年齢から言って、ほぷちゃんの血縁である可能性もなきにしもあらず。




気が付いたらウチの犬も足の色が変わっているじゃあるまいか!!




ブームが去ってもまだ池にはまってる方々…



「あんまりボクのこと相手にしてくれないでちね。」
うぃるちは黒いツルツルさんがいないので手持ち無沙汰でした。ブレがないところはほめてあげたい。





うぅ。。。




このドッグパークの素晴らしいところは、出入り口に水道!



続きはまた後ほど。いっぽの親子写真も登場します!




ベーコン作ったりいろいろ

2016-09-27 | 動物といっしょ
ベーコン。今回はCostcで売ってる細く来られたpork bellyを使いました。イマイチだな。やっぱりベーコンは塊がいいみたい。



チップの代わりはいつもの通りお茶(緑茶)と砂糖。味付けは肉の重さの6.5%の塩とその半分の砂糖、そして胡椒やらナツメグやら、タイム、タマネギ、ニンジン、セロリ他のクズ野菜で1週間漬け込み。作り方はコチラ また、今回も室内で中華鍋を使って燻しました。




もともとが細いので薄切りにするのが大変。そして自然なベーコンはこんな色です。売ってるのはピンクに染まってますねー。




日本で買ってきた鋼の牛刀が活躍。切れ味良いけど、要メンテ度ハンパないです。秒速で錆びてくる。完全プロ仕様だなあ。モリブデン程度にしておけばよかった。。。




「ぼくももらえる?」



「あはあはあは」



「おいしそうなニオイ~!」


。。。だけどいっぽは食べられませんでした。何でって、まだ食べたいモノもらいに来られないんです。怖くて。もう我が家に来て半年なんですけど。ヒトが近づくたびにチビってます。食べ物なんて持ってこられたら怖くて網戸突き破って逃げます。怖いです。プロザック4週間目。未だ効き目なし…



そんないっちゃん、今日は朝から歯のクリーニングに行きました。7時間入院で完全麻酔の元、先程無事に完了との連絡アリ。うぃるちは予定通りのワクチン接種。あと4時間ほどでいっぽをお迎えに行きます。うぃるちは新しくできたあちこちの脂肪腫やらイボやら、口の中の余分な歯茎やらデキモノやら見てもらいましたが、イボだけ液体窒素で焼かれて、あとはそのまま。なんとかうまく付き合って穏やかに生きていきましょう。数日前の眼振と前庭疾患は、もしかしたらまた起きるかもしれない、起きないかもしれない。でもそういうものだと思って、驚かないで付き合ってあげて。ってことみたいです。

先週のコリーレスキュー同窓会や昨日のお出かけや、書きたいけど写真の整理が追いつかない~
でもコリーの同窓会は夢のようでしたの。あれだけでもupせねば…

さて、今からお仕事行っていっぽお迎え。ピカピカの白い歯になって帰ってくるかなー。



不器用ですの

2016-08-30 | 動物といっしょ


犬を飼い始めて15年ほどになりますが…


未だに慣れないのが、グルーミング。




何なのだ、これは。 (写真を見た娘達から「アルパカかと思った」と正直過ぎる感想が…





でも、うぃるちの天然縦ロールは萌えポイントで、さすがのディザスター・グルーマーがブラッシングしてもカワイイの。(決して正しくはないと思われ。)




「ボクに感謝すべきだと思うんでちね。」




「ぼく、縦ロールないの~。」


実は長いこと犬の爪切り恐怖症にかかっていました。

娘2号の犬のお母さんもしくは娘1号ニンゲンの美容師さんのどちらかが帰ってきてくれるか、我々が連れて行かない限り、今まで犬たちの爪は伸び放題。犬の爪は大きくて固くて、失敗するとゴリッってねじれて犬が痛そう。もっと失敗すると血が出る。それはそれは血が出る。クキさんは痛みに強い子だったのでどれだけ血が出ても平然としてたけど、マクちゃんなんて一度私が爪切り当てて力を入れただけで、この世の終わりのような悲鳴を上げた。うぃるちも出血が止まらなくて家中の床が血だらけになったことがあったっけ。(ゾゾゾゾゾゾゾゾゾゾ~)更に、血を止める粉の薬、あれが、実はものすごく滲みるらしいんですよ。そんなことを知ってしまったらもう使えない。片栗粉とバンドエイドで頑張るのみ。


そんなこんなで、爪切りが怖くて、もう二度とパピーも飼えない、と思っていたところへなぜかいっぽが来てしまい、もうカクゴを決めるしかなくなりました。


恐怖に打ち震える私のお尻を叩いてくれたのがこのサイト(英語)で、とにかくいつも短く保っていれば、だんだん中の血管や神経も短くなっていくのだ、と。
ヨシ!ヨシ!ヨシ!がんばるぞ!

…というわけで、ここ数週間、血が出ない程度に、最初は気休め程度に少しずつ少しずつ爪切り。

気がついたら…


ワタシ、爪切り怖くなくなったアルよ!


…で、意気揚々と、写真など撮ってみました。



ガーン


怖くなくなっても上達したわけではなかったのでした。上級者のみなさんは毛のお手入れにバリカン使ってるのかな?バリカンもまた使い方が難しくてねー。犬飼いの道は険しいですね。




ハミングバード/マイロのその後

2016-08-29 | 動物といっしょ



今年も、ハミングバードちゃんたちが我が家の砂糖水を楽しんでくれています。



この子は通称ブサ子ちゃん。全身ほぼ白と茶色で地味なんです…



が、実は背中がきれいな緑色。



高校の英語のリーダーの副読本にハミングバードの話が出てきて、いつか本物を見たいと思っていたんですよねー。






良く撮れた! 








一方こちらは玄関前、南側のフィーダー



この子は全身エメラルド色でとても綺麗。だけど家の中からではこれが限界。

毎年、このフィーダーを片付けるタイミングが悩ましい。あまり遅くまで餌付けしてると渡りの時期を逃しちゃうっていうし。かと言って早く食べ物がなくなっちゃっても可哀想だし。


可哀想ついでに。


ライオン!?



いや、うちの可愛いマイちゃんです。




手術は成功しましたが、走ったりジャンプしたりしたらまた骨が割れちゃうから今は絶対安静。でも遊びたくて我慢できないマイロの暇つぶしオモチャはいつものペーパークリップです。




毛が戻り始めたアンヨ。



目下の問題は、そこは新しいベッドじゃなくてトイレなんだよってことをわからせるためにはどうしたらいいのか、ってことで。両親、毎日頭を悩ませているようです。



うぃっちゃん(willプラスいっぽ)カフェデビュー

2016-08-20 | 動物といっしょ


なんと! カフェデビューしちゃいました!3時間のお散歩の後、ちゃんと犬用水ボウルも準備してくれて。外なら知らないところでもちゃんと水飲めるのね。





「ボクはでちねー。サンドウィッチとスープのセットをでちねー。」




ふたりともいっぱいおこぼれもらって大喜び。いっぽもさすがに(繋がれてて)逃げられないのでおとなしく食べ物もらって嬉しかったみたいです。もともと食べたくないわけじゃなくて、食べたいのに近づけないわけだから。





耳を舐めるのがエラい方、という説が強いみたいですね。ほぷちゃんはよく小さい子たちに耳を舐められてたけど、もっと敬意が感じられたなー。いっぽの下克上はまだまだならず。



今年も毎日ハミングバードちゃんが来て楽しませてくれてます!



コットンテールの赤ちゃん

2016-07-29 | 動物といっしょ

今までたくさんの動物を保護してはたくさんのお墓を掘ってきました。うぃるちが襲ったオポッサムの赤ちゃん、うぃるちが襲ったリス。近所で傷ついて動けなくなっていた子ウサギ、道路で轢かれたリス…

毎回毎回手をつくしても結局は翌日に冷たくなって…ということを繰り返し、今回も隣のネコに弄ばれて弱っていた仔ウサギを保護したものの悩みました。どうしよう。きっとまた死んじゃうな。まだ小さすぎる。何ができるかな。哺乳必要かな。だとしても今は休養が先かな。箱に念のためのクローバーと水菜とカブの葉っぱを敷いて、冷房のかからない一番静かな部屋へ。朝になったら様子を見て哺乳考えなくちゃ。ネイチャーセンターに電話かな…


ところが、朝になってダンボールを見ると…いないじゃないですか!えええええっ!
なんと、自分でダンボールから飛び出してました。しかもクローバーと水菜が全部なくなって、さらに箱の底には生きてる印がいっぱい!

これだけ元気なら大丈夫です。外に放しました。もうネコに捕まらないでね!



手のひらにすっぽりサイズ。こんななのにもう離乳して独り立ちしてるんですね。偉すぎる。





ネコたち!お家に帰る

2016-05-23 | 動物といっしょ


ついに!



「平和が来たんでち!」
「でち!」




「ついに猫のヤローがいなくなったんでちよ!」
おてて、緑だねえ。




なーんて言ってるけど、最後の頃はけっこう仲良くなってたんですよ。特にうぃるちとマイロ。イトコ同士の絆が!




「寂しかねーわけじゃないんでちよ。」





「でも」




「主役の座を奪われてたでちからね。」



「これでしばらく安泰でちよ。」



「・・・・・・」
なんだか物足りなさそうです。



「気を取り直して」




主役?えへ。
怖くて近づけないいっちゃんはいつも遠景。




「バイバイしたんでちよ。」




可愛かったな。あんな図体してもまだ生後10ヶ月だもんね。




従兄クキさんにもご挨拶



まーちゃんもいつの間にかすっかりリラックスしちゃってた。



またね!


帰宅した猫たちと喜びの再会を果たしたブーと「け」君からの第一報は「ネコたち、バイリンガルになってる!」wwwww
しっかり「ゴハン」という言葉に反応するそうです。やったね!



ネコさん傍若無人

2016-05-22 | 動物といっしょ
ほんのちょっと前までは、「地下から上がってくるのはあまり快適でないらしい」なんて言ってたはずなのに…

おネコ様 やりたい放題。。。







長い…



長いよ、マイロ
あまりの大きさに、「メインクーンか?」と疑われましたが、どうやらマイロはノルウェイジャンという猫種(ってコトバあるの?犬種は出るけど猫種は出ない)らしいです。



冒険に疲れたらくつろいでみる




「なんかボクがあるくといろんなものが落ちたりコワれたりする~」



「アタシは、好きなときに好きなところにいく」



「ジャマなんてさせないのよ。」




綺麗なコなんですけどね。




「猫草をよこしなさーい!」ちなみに、このオリヅルランはネコが食べてもとりあえず安全だそう。でももれなく吐きます。。。




「ボクが箱に入るのはそこに箱があるからっ!」



上半身はまだ子猫ですねえ。



なんか形がヘンよね?




そして、ジャンプに失敗して出窓の桟を壊したマーキュリー、なんと「犬にやられた!」と勘違い。ヒスられてうぃるち災難でした。




「これくらいの報酬がなくちゃやってられねってんでちよ。」




そして、ネコさん(Hgさん)に一度シャーッってやられたいっちゃんは丸一日ゴハンが食べられなくなりました(T_T)。




しかし、いっちゃんの文字色が決まらないなあ。