水不足に悩む今日この頃、川の水も大変なことに・・・!
なんたって、普段すっかり水に覆われているはずの場所が干上がって、あろうことか草が生えています。ちなみに、厳寒だった今年の冬はこんな様子(←Hopeちゃんの庭で遭難動画付き!)だった、同じ場所とは思えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ab/2f753e9cb134d8dbc4be69dc09f407e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/24/85c41379579934d36b44d786de42ac82.jpg)
それでも、根性のカヌー客が引きも切らず…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0a/ade18b4cc0d43cbd0b1a3951bf9797f2.jpg)
犬が歩けるこの浅さでカヌーですよ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/b880c8289bff36e7d79ba13722eae66f.jpg)
そこまでしても乗りたいですか。
「オレが押してあげましょーかー?」
実は、6年前、こちらへ引っ越してくる直前に、オーストラリアはクィーンズランドで、無謀にも母子でカヌーの旅をして、死ぬんじゃないかという目に遭ったことがあります。今思い出しても冷や汗が出る恐怖の体験でした。このまま小学生の娘達とマングローブに囚われて朽ち果てる運命かと思いました。その後、友人が幼い息子をカヌーで亡くした経験もあり、今でもカヌー、怖いです。でも、今回見たこの光景は、別の意味で怖かった。
ところで、アメリカ大陸中西部の川って、基本的にあまり綺麗じゃないみたいです。日本のように傾斜が大きい土地を流れる川はいつも水が動いているけれど、ここみたいに何千キロもの距離を、たゆたうように流れていく川って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b8/e489f3dcb42e7042c452395f8799fd5d.jpg)
おまけに鉱物が流れ出しているので水も濁っているし、まして、今年みたいに水不足だと、支流は涸れかけて、本流と分断されちゃってます。こんな中でも釣りなんかしてる人もいたけど、その魚、大丈夫かなあ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/da/d0344a00d9c986302859111195ebc027.jpg)
普通のスーパーマーケットで見かける生き餌!のコーナー 内容は確かめてません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/00/7a30de4754db45ee63bb288b65be02a3.jpg)
川遊びは失敗でした~。ドロドロ足を公園で洗って、バイクトレールに出たら、あら早速人気者。
「オレはあっちのおねーさんのほうが~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/002996de0f74d02a6170719169775b8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2c/05b93d6be05fb1faa4fbef4e12bd3cb7.jpg)
パッとしないぞ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bc/1327b7985119cbf828abf976b305466f.jpg)
せっかく出かけたけど、いまいちの収穫でしたね~。
それにしても、ほぷちゃんがいたときと比べると拍子抜けしちゃう、この楽さ。なのに、それを「よかった」って思えない。やっぱりHopeは私の最後のベイビーだったから、だからあんなに大切だったのかもって思います。
とはいえ、こんなに楽なら、もっとしょっちゅうお出かけできるなって気付きました。ちんぴら犬Willをコントロールするのはちょっと大変だけど、ほぷちゃんの分も外に連れ出してあげようかな。
私、船を漕ぐのは、得意ですよ(^_^)
カヌーかおわんボート程度までね。
小型船舶の免許を取ろうかと思った、若かりし頃もありましたっけ!
ところで、何処へ行ってもニヒルなクッキー君は人気者ですね。
根性でカヌーに乗るって・・・・・転覆してもクッキーちゃんが救助できますね。
ゆきとメルモが仲良かった頃を思い出して、最近の私の癒し映像になってます。
あの女たちは今朝も6畳のリビングから隣の6畳の和室とでにらみあっておりました。
それにしても。
コケの生えてる川、初めて見た。
わたしも泳げないからか、マリンスポーツきらい。にがて。
唯一できる水遊びは浮き輪と、
膝下水深限定での生き物探し。(たいていはナマコで良くてエビ、メダカ)
せっかく出かけてきたんだから手ぶらで帰れるかという気持ちもあるんでしょうか^^;
1枚目のくきさんとWillくん、スタンドバイミーみたい。
今はちんぴらコゾーかもしれないけど、これからいい方向に向かいますよ。少しずつ少しずつ。
Hopeちゃんのソリ画像ほんとなごみますね。
優雅に馬(・・・いやブーちゃん?)の引くに任せて辺りを見回してるところがもう~><
感覚が違うところが面白いです(*^_^*)
川のこけ、コリーの美しい毛につかないようにしないとですね(:_;)
カヌーのレンタル会社も、貸さないと商売にならないし、底が抜けても商売にならないし、大変ですねえ。
藻ですよね、コケじゃなくて。あとで直しておこうっと。緑のエプロンはちょっと見たくないです。
「犬を触ってもいいですか?」って子どもに言われて、「絶対噛まないからどうぞ」って言えなくなったのはちょっと悲しいです。もっぱらクッキーを出すようにしています。
オーストラリアでのカヌー(1本オール)体験は恐怖でした。1秒でも手を休めたらマングローブに突っ込んでしまうんです。もう泣きながら、子ども達を叱咤しながら、ののしり合いながら、恐怖の数時間でした。その日は手が震えてコーヒーカップが持てませんでした。
小型船舶の免許ですかぁ。すごいなあ。家族でヨット旅行してるくーま君ちを見ていると船にも憧れますけどね。。。無理だな。
バキューム・ちんぴら・Will・真茶郎・Katasumiです。最近のコードネームは「コゾウ」または「ちび」チキチキとがんばってはいるようなんですが…
メルさんとゆきさん…いまにうちのボウズとコゾウのコンビもそのうちそういう関係になるのかしら。それはそれで厄介な…<ちなみに仲が良くてもうるさくて厄介
膝下イキモノ、今回はウーが本場の「アメリカザリガニ」を見つけて喜んでおりました。泳げなくてもシュノーケリングはできるよー。息がどこまでも続くから楽しいよー。(スクーバダイビングは泳げないといざというとき危ないけど)
この状態を「前向き」と言ってしまうelmさんが前向きでステキです。
スタンドバイミーですかぁ。ちょっと言えてるかも。(←ツボにはまった)
Hopeのソリ画像は私も超お気に入りです。あああああああ~~~可愛かった!あの子ほど可愛い子はいませんでした。