goo blog サービス終了のお知らせ 

合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

無事成功

2008-05-25 | バレエとかピアノとか
終わった終わった~~~~~!

大きな事故もなく(そりゃ、小さいアクシデントは多発してましたけど。アメリカだから)、本番中の怪我も(たぶん)なく、予想通りマチネよりもずっと良かったソワレの舞台。




あまりに美しくて涙が出ちゃったよ~。



応援ありがとうございましたsymbol4
今日は興奮して眠れそうもありません(現在午前2時)。今はうっとりと余韻に浸っているけれど、これからこのビデオを全部(3時間×4回分!?)編集して先生に渡さねばなりません。一週間でできるかなぁ・・・。

最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆうぽ)
2008-05-25 17:19:53
公演のご成功、おめでとうございます!
ブーちゃん、本当にがんばりましたね。素敵な舞台の様子、こちらにもぜひアップして下さいませ。
楽しみにしております。(*^_^*)
返信する
Unknown (おかめ)
2008-05-25 17:49:56
ブーさん、お疲れ様でした。
オバサンになっても今回の公演の事は忘れることが
ないのではないでしょうか。
そしてTAMAさん、まだまだお疲れしますね(笑)
編集がんばってください。
返信する
Unknown (シナモン)
2008-05-25 19:19:09
おめでとう!

返信する
Unknown (elm)
2008-05-25 23:41:26
ブーちゃん、TAMAさん、おつかれさまでした。
そしておめでとうです^^
どんなに痛い思いをしてもヘコんでも、舞台では微塵も感じさせずに踊りきって、観客を舞台の世界に魅了しなければならないんですよね、きっと。
怪我の程度が踊るのにどれほど影響するのかも、タイミングがどういう風に影響したのかも、バレエ素人にはわかりませんけれど、でき得る限り、それ以上の力と誠意で臨み、やり遂げられたのだなということは伝わります。
しかもバレエだけやっていればいいということもなく、他のこともほんとにがんばったんですもの、もっかいおめでとう&おつかれさまです。

TAMAさん、もうひとふんばり編集、がんばってくださいね~(笑)
返信する
Unknown (lizzyco)
2008-05-26 08:17:15
すごぉ~~~~~いっっっっっ!
写真一枚でゾワワワワワと鳥肌が立ちました。
サンフランシスコバレエ団(プロですよぉー)よりも揃っている。そして、皆さんまるでヨーロッパのバレエダンサーの様な体型をしている!感激!見たかった!

TAMAさん、お疲れさまでした。
また、ブーちゃんはご苦労様でした。
本当に、私も見たかったですー。素晴らしい!!!
返信する
Unknown (yumi)
2008-05-26 09:07:16
ぶーさん、TAMAさん公演本当にお疲れ様でした。きっと達成感一杯な事と思います。
本当に写真きれいですね~~見とれてしまいました。まだ編集が残ってらっしゃるとのこと・・・生の舞台にはかなわないでしょうが2倍楽しめますね・・・いやきっとそれどころではないのでしょうか・・・・
返信する
Unknown (たいゆう)
2008-05-26 13:13:21
ブーちゃんおめでとうございます。
TAMAさんも、お疲れ様でした。
返信する
Unknown (のり)
2008-05-26 14:59:49
写真。見るだけで優雅な演技が思い浮かびます。
痛みを堪えながらの演技。ブーちゃんお疲れ様でした。
TAMAさんも体調が悪い中、車での送り迎えにビデオ係に・・お疲れ様でした。
それにしても、ブーちゃんすごいですね! 感心してしまいます。
本当に頑張りやさんですね! 
ゆっくりと足を治してくださいね☆ TAMAさんもお大事に。あ。ビデオの編集が。。。
もう一踏ん張りでした(笑
返信する
Unknown (TAMA)
2008-05-27 02:21:37
☆ゆうぽさん、
ありがとうございます。予想以上の舞台に感動しました。動画の一般公開はちょっとアレなので(ドレだろう・・・)非公開の方へupしようと思います。今動画ソフトに悪戦苦闘しているのですが、使い方がわからなくて…日本語だってわけわからないのに~(涙)
返信する
Unknown (TAMA)
2008-05-27 02:26:19
☆おかめさん、
ありがとうございます。今までうちのスクールにこれだけのレベルのダンサーが揃ったことはなかったんです。そんな中に入れてもらえて、確かに忘れられない舞台になりそうです。多くの子はこれからプロを目指して別のスクールへ出て行ってしまうので、最後の大きなチャンスでした。
返信する

コメントを投稿