合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

ラベンダーの切り戻し

2006-07-24 | ガーデニング

旅行前まで美しいつぼみがいっぱいだったラベンダー

「こんなやらせ写真撮られた」



すっかり花が終わってみすぼらしくなってしまったので、思い切って切り戻しました。…というか、フーに頼みました。



ちょっとやりすぎでは>フーさん



ダメもとでみんな挿し芽に。一本でも育ったらラッキー♪



仕上げはスプリンクラーで水やり。


↓監督のHopeさん

「そのちょうしよ~がんばりなさーい」アクセントはあくまでも茨城弁で。



今日の花壇は白が劣勢。赤がちょっとしつこくなってきたかなー。


symbol7超お久しぶりにガーデニングランキングへ戻ってみました
→人気ブログはこちらから!


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シナモン)
2006-07-24 07:11:27
やらせ写真でも、クッキー君はなかなか様になっていますよ。
ラベンダー、切り戻しですか、うちもしなくては。
(プランター一つぶんだけね(^_^;)
返信する
Unknown (たいゆう)
2006-07-24 08:09:18
ラベンダーってどんどん増えていく植物ですか?我が家のラベンダーはプランターに(主人が←これ大事)植えているのですが増えている気配がありません。

しかし広い庭に憧れます~フーちゃんの後ろに写っている木々は何ですか?日本のカイヅカという木に似ているように見えます。



オット様のblogで熟睡している間に妻が膝をマッサージしてくれていた・・・・・とありましたよ。うちの夫婦関係では在り得ません・・・・・そんな事をすると「脅かすな!!!」と怒られそうです。
返信する
Unknown (TAMA)
2006-07-24 13:59:56
★シナモンさん、
ラベンダーの花後は切り戻して風通しを良くするようにと言いますよね…でももしかして日本が高温多湿だからかしらん…?やっぱりこちらの本も見ないとダメそうです。英語の本って写真が少なくて文字ばっかりなんですよ。げー。
返信する
Unknown (TAMA)
2006-07-24 14:05:11
★たいゆうさん、
増える、というか増やすんですね。うちのは3袋も種を播いてようやく一本芽が出たのを大事に育てて大きくしました。株分けも。
挿し芽や、取り木をしてせっせと増やすのです。でも株自体はどんどん大きくなります。地植えだからかな?

コニファーの区別は私にはろくにつかないのです。こちらは店もいい加減なので適当に名札が付いているような気もします。

えーと、マッサージはですね。普段は立場が逆なのですが(私ばっかり、あっちがいたい、こっちが痛いと言うので)今回はあと100kmくらいのところで膝の痛みが出たようなので、ここで完走を逃したら大変と思いまして。ハッキリ言って、「初めて」でした。最初で最後かも(爆)。
返信する
Unknown (虹のパパ黒山羊@おうち)
2006-07-24 21:03:39
【手当】というのはですねぇ、文字通り【手を当てる】事だと
救命救急の実習で習いました。何も出来なくてもいいから
とにかく「手を当ててあげること」が一番大切なんだと……

ということで、TAMAさんのマッサージは間違いなく【手当】なのでありました。(*^.^*)
返信する
Unknown (TAMA)
2006-07-25 00:54:37
★虹のパパ黒山羊@おうちさん、
オットがブログに書いてましたけど、エミューオイル、私にはむしろ肌よりも関節や筋肉の痛みに効くのです。マッサージとか手当というよりはエミューオイルを塗り込んだ、というか…orz
返信する
Unknown (TAMA)
2006-07-25 00:56:31
★えくぼママさん、
>>挿し芽って、地面に直接挿します?
挿しません(きっぱり!)
普通はこういうことしませんねー。ただ、今回は複雑な心理の現れというか…「増えすぎると困るんです!」
でも捨ててしまうのは罪悪感。
それで、敢えて花壇に直接挿して、「これでも生き残れる奴だけついてこいっ!」みたいな。何故かスポコンな花壇です、はい。
ちなみに去年はこれで1本だけ生き残りました。
返信する

コメントを投稿