トイレ話も宙ぶらりんだし、町はすっかり春になっちゃったし、いろいろ書きたいんですが…
我が家の今、最大の関心事を忘れないうちに覚え書きを(実は忘れようがないだろうっていうくらいオオゴトなんですが)書いておこうかと。
プリウスまた故障。デツ。 デスじゃなくてDeathです。
160000マイルですからね、10年ですからね。まあ仕方がないのか…とは思うけど、この10年、あまりにもトラブル続きだった私のプリちゃん、それでも最後の最後まで乗るつもりだったからして、まだ新車と間違えられることもある、こんな状態でお別れなのは本当に悲しい。
だけど、また止まっちゃったんです。今度は、狭いパーキングに入れるためにバックしていた時、突然コツッって感じで引っかかって、「あれ?タイヤ留めにぶつかったかな?」と思うも、行程まだ半ば。でもバックギアで1ミリも動かなくなっちゃった。見ればパネルには懐かしいカメさんマーク☆幸い、前進してるぶんには問題なかったので、しばらく試行錯誤した後、どうしようかと思いながらぐるぐるぐるぐる駐車場を回っていると、十数分後、ギクシャクしながらもなんとなくバックができたのでそのまま停車。
☆カメさんマークは、初代プリウスの警告ランプの一つで、何らかの不具合が起きたときにアクセルが吹けなくなる症状らしいです。でも全く動かなくなる、なんてはずじゃなかったみたい。ディーラーでは「カメのマークを見た」と言う私に、担当者は「何?カメだあ?アンタ何言ってんの?」みたいな態度でしたが、実際にランプとマニュアルを確認して「あ、ホントにカメだ。ごめん」だって。メカニックにとっても幻のカメマークなんでしょうか。あたしゃ何度も見てますけどね
数時間後には普通に動いていましたが、怖いのでソッコーでディラーへ。何時間かかるかわからないので、レンタカーを自腹で借りて自宅へ帰ってしばらくすると連絡があって、キャタレリック・コンバーター(?)の交換と、それでダメならメインバッテリーの交換とで、最終的に6000ドルあまりの修理費がかかる模様。
6000ドルの修理費。つまり、このプリウスを6000ドルで買うかどうか?という選択とおなじですよね。
これが初めての故障だというのなら考えたかもしれない。でも、今までのトラブル(↓抜粋)を見るだけでも、一体いくら費やしてきたのかと…orz
2010/11/22「収納改善中/プリウスまたトラブル」
2009/11/4「あぉぉぉ~~~~ん♪」
今後ますますお金がかかるであろうことを考えると、もう潮時なのかもしれない。大好きだったプリちゃんだけど、たぶんさようならです。
とりあえず、ハイブリットはやめて、TOYOTAのYarisとか、HONDAのFITとか、SCIONのXDとか、なんか小回りの利く小さい車をgetしようと思っておりまする。。。
とほほ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/bad0e5e3eca0d015bec53acdb0352955.jpg)
「さよならプリちゃんなんだってー。」
「今度はメルセデス・ベンツがいいでちよ。」
我が家の今、最大の関心事を忘れないうちに覚え書きを(実は忘れようがないだろうっていうくらいオオゴトなんですが)書いておこうかと。
プリウスまた故障。デツ。 デスじゃなくてDeathです。
160000マイルですからね、10年ですからね。まあ仕方がないのか…とは思うけど、この10年、あまりにもトラブル続きだった私のプリちゃん、それでも最後の最後まで乗るつもりだったからして、まだ新車と間違えられることもある、こんな状態でお別れなのは本当に悲しい。
だけど、また止まっちゃったんです。今度は、狭いパーキングに入れるためにバックしていた時、突然コツッって感じで引っかかって、「あれ?タイヤ留めにぶつかったかな?」と思うも、行程まだ半ば。でもバックギアで1ミリも動かなくなっちゃった。見ればパネルには
☆カメさんマークは、初代プリウスの警告ランプの一つで、何らかの不具合が起きたときにアクセルが吹けなくなる症状らしいです。でも全く動かなくなる、なんてはずじゃなかったみたい。ディーラーでは「カメのマークを見た」と言う私に、担当者は「何?カメだあ?アンタ何言ってんの?」みたいな態度でしたが、実際にランプとマニュアルを確認して「あ、ホントにカメだ。ごめん」だって。メカニックにとっても幻のカメマークなんでしょうか。
数時間後には普通に動いていましたが、怖いのでソッコーでディラーへ。何時間かかるかわからないので、レンタカーを自腹で借りて自宅へ帰ってしばらくすると連絡があって、キャタレリック・コンバーター(?)の交換と、それでダメならメインバッテリーの交換とで、最終的に6000ドルあまりの修理費がかかる模様。
6000ドルの修理費。つまり、このプリウスを6000ドルで買うかどうか?という選択とおなじですよね。
これが初めての故障だというのなら考えたかもしれない。でも、今までのトラブル(↓抜粋)を見るだけでも、一体いくら費やしてきたのかと…orz
2010/11/22「収納改善中/プリウスまたトラブル」
2009/11/4「あぉぉぉ~~~~ん♪」
今後ますますお金がかかるであろうことを考えると、もう潮時なのかもしれない。大好きだったプリちゃんだけど、たぶんさようならです。
とりあえず、ハイブリットはやめて、TOYOTAのYarisとか、HONDAのFITとか、SCIONのXDとか、なんか小回りの利く小さい車をgetしようと思っておりまする。。。
とほほ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/bad0e5e3eca0d015bec53acdb0352955.jpg)
「さよならプリちゃんなんだってー。」
「今度はメルセデス・ベンツがいいでちよ。」
たくさんの思い出もあり、出来たら乗り続けたいでしょうけど(^o^)
クッキーさんたちも新しい車気に入るといいですね。
家は、私の車は犬を乗せるので中古車です(≧∇≦)ま、走ればいいのだから。
あがってる候補の中だったらFitに一票かな?
日産キューブもいいかも。
ちなみに我が家は現代自動車のSonataです。
そう!何が怖いって、止まってしまう場所ですよね。一度は渋滞の上り坂の途中だったし(これが最悪)今回は、車が後ろで待っている状態の駐車場だったし。
アメリカって中古車の値段が落ちないんですよ。日本ではとっくに廃車みたいなのでも結構な値段です。逆にかなり乗ってもあまり値段が落ちません。
だから日本では中古車、こちらでは新車が正解かと。
cubeはちょっと価格帯が上でした。可愛いんだけどね。で、私の個人的な好みではFIT sportsがよかったんだけど、結局Yarisになりました。
お互い、今年の予算には入ってなかったですよねえ。
で、プリちゃんDeathですか?あらま~。確かに新車とみまごうばかりの可愛さのプリちゃんでしたね。色も可愛かったし。でも6000ドルで買え?なんてーのはナシですね、やっぱ。
で、なになに?Yarisになったの?色は何色にするのかな?
今日は80度超えてましたよー、こっち。ちょうど、DRTから知人が来たのですが、南へ向かうに連れて緑が濃くなってきたと言ってました。うちの方はペアもレンギョウもモクレンも桜も、みんな同時に満開。こんなことは初めてです。逆に一番早いred budsがまだ咲いていないのか、目立っていないのか、見あたりません。
プリちゃん、ほんと若作りでしたよね?Yarisは、実はまだ色がわからないんです。第一希望と第二希望と出して、でも第一希望は近隣に2台しかないんで、ダメだったら第二希望の色だって。そんなシステムかよっ!と心の中で突っ込みました。
候補にあがってたんですが、ね。。ま、縁なんでしょうねー
まだ買ってないよね?
早まらないで~。
メールします。
やっと明日、来ることになりました。結局1週間待たされちゃった。でもねー、実際の色を見ないで注文ってどうなんでしょうね?実は今日実物らしいのをハイウェイで見てしまい、イメージ違ったのでちょっとがっかりしてます。でも、乗り心地(こちらは確かめた)はまあまあですよね?
ありがとう~。