今年の佐渡は落石の恐れがあることからコース変更があり、距離が短くなった分上りの距離を長くして参加者を苦しめるコースとなっていた。
スタート時の天気は、まだ低い雲がかかっている。
路面も前日の雨で所々濡れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/d5ddb49e3204810a8fa78c487424c0dc.jpg)
例年より30分早い5時スタート。
今回は、210キロ初参加の若手をサポートする予定です。
順調に走り始めたが、相川ASにサポートする若者が来ない。
10分過ぎに膝から下を血だらけになって現れた。
前のチャリが夫婦岩撮影の為、止まったらしい、避けるために落車。
ASで応急処置してもらい次の入崎ASを目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/41/0ad335df14c75976097b7d229ca00bc0.jpg)
コース最初の激坂、ゼット坂が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/2cce9e88b4d0aec5a2775494c6acf536.jpg)
坂途中の絶景を楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/5902397f8a4ff04037fa6456d7ca8e8d.jpg)
仲間が次々に、怪我した部分をかばいながら登ってきた彼とパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8e/3a227b166afec5cca65abd1108815bd1.jpg)
大野亀坂も登りきり全員トイレ休憩。
天気は晴れてますが気温が低いせいか、近い。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/b6a04457536f4f907b932e8e9cd16970.jpg)
はじき野ASまては、ほぼ順調に。
無理せずゆっくりペースで行きましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5e/c4d409754271be810384c3c61be47be3.jpg)
両津BSまでは、追い風。
ブリカツ弁当を食べて出発。
負傷した彼は少し休んでから出ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/05e37939e222fd408b558cf7bd877fa3.jpg)
落石の危険があり、変更になった10キロの上り。キツイ!ヒルクライムだ。
峠を越えた所で片側通行の為、足止め。
日陰は寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a6/6e4d7bf9e3aba625822327ea514c43a1.jpg)
急カーブの下りも無事に通り抜け赤玉港が見えてきた。
追い風に乗って多田ASに。
途中赤い悪魔おじさんに平地で抜かれる。(@_@)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3c/0cee6d055e101e491f719e984dc32dff.jpg)
小木ASては学生さんのストレッチを受けのんびりと。
負傷した彼もやって来た。
この先、大きな坂が続くから無理しないようにとアドバイスし別れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ec/c2c4eb9db33a46a2bf1ebbc2c15e34a5.jpg)
最後のAS素浜でしばらく待ってみたが姿が見えないので出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f5/ba6183c074986b76edd04da6abe22f94.jpg)
素浜坂、国道坂を快適に上って仲間を次々に追い越し、17時前に無事ゴール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/08/d24451bd4620a7e3b2e3340deebc31ae.jpg)
負傷した彼は、素浜ASをスタートした後に回収車に肩を叩かれたとのこと。
来年にリベンジだね。
Ps 野生の朱鷺を初めて見ました。
黒い鷺?が飛び上がると羽の後ろから尾が鮮やかなピンク色に。
綺麗でした。写真撮り忘れた。残念。
スタート時の天気は、まだ低い雲がかかっている。
路面も前日の雨で所々濡れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/d5ddb49e3204810a8fa78c487424c0dc.jpg)
例年より30分早い5時スタート。
今回は、210キロ初参加の若手をサポートする予定です。
順調に走り始めたが、相川ASにサポートする若者が来ない。
10分過ぎに膝から下を血だらけになって現れた。
前のチャリが夫婦岩撮影の為、止まったらしい、避けるために落車。
ASで応急処置してもらい次の入崎ASを目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/41/0ad335df14c75976097b7d229ca00bc0.jpg)
コース最初の激坂、ゼット坂が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/2cce9e88b4d0aec5a2775494c6acf536.jpg)
坂途中の絶景を楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/5902397f8a4ff04037fa6456d7ca8e8d.jpg)
仲間が次々に、怪我した部分をかばいながら登ってきた彼とパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8e/3a227b166afec5cca65abd1108815bd1.jpg)
大野亀坂も登りきり全員トイレ休憩。
天気は晴れてますが気温が低いせいか、近い。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/b6a04457536f4f907b932e8e9cd16970.jpg)
はじき野ASまては、ほぼ順調に。
無理せずゆっくりペースで行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5e/c4d409754271be810384c3c61be47be3.jpg)
両津BSまでは、追い風。
ブリカツ弁当を食べて出発。
負傷した彼は少し休んでから出ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/05e37939e222fd408b558cf7bd877fa3.jpg)
落石の危険があり、変更になった10キロの上り。キツイ!ヒルクライムだ。
峠を越えた所で片側通行の為、足止め。
日陰は寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a6/6e4d7bf9e3aba625822327ea514c43a1.jpg)
急カーブの下りも無事に通り抜け赤玉港が見えてきた。
追い風に乗って多田ASに。
途中赤い悪魔おじさんに平地で抜かれる。(@_@)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3c/0cee6d055e101e491f719e984dc32dff.jpg)
小木ASては学生さんのストレッチを受けのんびりと。
負傷した彼もやって来た。
この先、大きな坂が続くから無理しないようにとアドバイスし別れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ec/c2c4eb9db33a46a2bf1ebbc2c15e34a5.jpg)
最後のAS素浜でしばらく待ってみたが姿が見えないので出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f5/ba6183c074986b76edd04da6abe22f94.jpg)
素浜坂、国道坂を快適に上って仲間を次々に追い越し、17時前に無事ゴール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/08/d24451bd4620a7e3b2e3340deebc31ae.jpg)
負傷した彼は、素浜ASをスタートした後に回収車に肩を叩かれたとのこと。
来年にリベンジだね。
Ps 野生の朱鷺を初めて見ました。
黒い鷺?が飛び上がると羽の後ろから尾が鮮やかなピンク色に。
綺麗でした。写真撮り忘れた。残念。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます